1巻1号(1949年1月15日発行、10ページ)
藤本 喬創刊の辞1
植村 幸彦台湾の思ひ出2
竹市 明弘私の蝶採集地 −谷汲−5
(編集部)蝶の野外観察要点−宝塚昆虫館報より−7
藤本 喬一宮市及一宮近郊の蝶類目録(I)8
1巻2号(1949年3月15日発行、14ページ)
藤本 喬一宮市及一宮近郊の蝶類目録(II)12
(F生)シルビヤシジミ16
福谷 栄一春の蝶−養老付近−17
藤本 喬モンシロチョウ今年の初見18
浅利 益充山口県の一隅から19
安藤 尚フタモンベッコウの狩21
1巻3号(1949年5月15日発行、10ページ)
安藤 尚一宮地方・蝶の生活(2)ナミヒカゲの飼育23
安藤 尚一宮地方・蝶の生活(3)早春のモンシロチョウ25
宮田 英雄幼虫の飼育・失敗の巻28
植村 幸彦ゴマダラチョウの白化型について31
藤本 喬3月例会報告 谷汲ギフチョウ採集行32
1巻4号(1949年7月20日発行、14ページ)
鈴木 成美佳香蝶に寄せて34
安藤 尚一宮地方の斑_34
鈴木 成美観察日記の中から35
白木 秀明信濃だより36
山本 嘉夫モンキチョウの産卵38
石井 昭一宮地方に於ける蝶の初見39
植村 幸彦モンシロチョウ雑記41
川浦 冨美子一宮市大字瀬部における燈火に飛来せる昆虫42
安藤 尚ツバメシジミの産卵43
安藤 尚一宮地方の蝶 I. テングチョウ II. ミドリヒョウモン44
植村 幸彦養老の虫を尋ねて(1949.5.8)45
安藤 尚定光寺の虫を尋ねて(1949.7.17)45
1巻5/6号(1949年11月20日発行、14ページ)
藤本 喬ウラナミシジミ雑考47
安藤 尚フトフタオビドロバチの観察53
川浦 冨美子キンヘリタマムシ白川口にて採集す57
藤本 喬蝶類目録・追加種その1 メスグロヒョウモン57
藤本 喬蝶類目録・追加種その2 ミヤマカラスアゲハ57
安藤 尚キマダラヒカゲ燈火に飛来57
浅利 益充チャバネセセリ♂燈火に飛来58
藤本 喬カラスアゲハ一宮に多産58
安藤 尚今年の害虫−我が庭を中心として−58
J生飛騨川沿岸初夏の昆虫60

2巻1号(1950年1月1日発行、18ページ)
藤本 喬創立一周年を期して1
名和 秀雄Zephyrus(旧称ミドリシジミ類)の分割2
前川 弥之祐近江の蝶(1)4
鈴木 成美つれづれなるまに(1)7
浅利 益充モンシロチョウの発生に関する一考察10
安藤 尚蝶四題12
芳村 好明採集地案内3 岐阜金華山の蝶類紹介14
山本 嘉夫モンキチョウ♀の黄化型とその産卵15
川浦 冨美子冬虫展望16
杉浦 哲也アゲハチョウの飼育17
山本 勝美岐阜金華山にモンキアゲハ多産18
藤本 喬一宮地方蝶類再調査について13
藤本 喬シルビアシジミをさがそう18
藤本 喬ウラナミシジミの越冬資料18
迷蝶岐阜金華山にウラクロシジミ18
迷蝶定光寺のヒメヒカゲ18
2巻2号(1950年4月25日発行、26ページ)
高橋 昭愛知県尾張地方のギフチョウの分布1
大平 仁夫岐阜・愛知の昆虫〔1〕3
藤本 喬一宮地方蝶の生活(5)ウラナミシジミ再考10
安藤 尚1950年度 各種蝶類の初発生期(I)13
前川 弥之祐訂正(2(1)近江の蝶[1])13
白木 秀明信濃だより 第二信14
(F)郷土松喰虫減少か21
前川 弥之祐近江の蝶(II)22
浅利 益充防府春のたより26
2巻3号(1950年7月31日発行、16ページ)
山口 文男Zephyrus属数種の越冬卵に関する比較検討1
安藤 尚一宮地方における昆虫の方言と迷信6
石井 昭一宮地方のモンキアゲハ9
石塚 寿々子水海道に於ける蝶の活動10
藤本 喬ウラナミシジミ資料14
石井 昭オナガアゲハを採集す14
安藤 尚蜻蛉類初見(1950年)15
2巻4号(1950年9月20日発行)
高橋 昭・葛谷 健中部東海地方産蝶類目録1
2巻5/6号(1950年12月31日発行、16ページ)
大平 仁夫イモコガ雑話1
石塚 寿々子水海道における蝶の活動(1949年の記録)7
坂倉 芳三キアゲハの畸形三題10
清水 晃ツバメシジミの食草13
植村 幸彦ナミアゲハの異常産卵14
磐瀬 太郎リシャール式採卵法15

3巻1/2号(1951年8月1日発行、26ページ)
磐瀬 太郎蝶の発生回数の理論的研究を勧む1
石黒 忠久一日の平均温度の出し方10
川浦 冨美子モンキアゲハ・一資料11
高橋 昭ウラジロミドリシジミとハヤシミドリシジミの幼虫(予報)12
滝田 康一御在所岳にて採集せるTHECLINAE数種13
安藤 尚一宮市における蝶の発生(I)16
高橋 昭ZEPHYRUS飼育に際して気付いたことなど19
鈴木 成美_○(虫へんに夜)集録 塵虫雑記121
植村 幸彦アゲハの孵化22
安藤 尚クロアゲハの産卵について23
今立 源太良如是我言24
編集者第一回名古屋蝶類談話会記録25
3巻3/4号(1951年12月23日発行、38ページ)
高橋 昭蝶の蛹I: ウラナミジャノメの蛹pl
磐瀬 太郎アカセセリ亜科の蛹の索引1
高橋 昭・葛谷 健中部東海地方産蝶類目録 第2報4
穂積 俊文名古屋附近の食糞金亀子虫科24
氷室 俶愛知県のシルヴィアシジミ−生態雑記−26
松井 一郎名古屋地方の蜻蛉32
早野 幾雄リシャール式採卵法数例35
葛谷 健アゲハチョウ属の蛹の色の問題37
清水 晃一宮市内に産するシジミチョウ三種39
氷室 俶雑録短報40
浅井 弘三南設楽郡作手村蝶類採集記42
葛谷 健作手村紹介45
荻野 欣三八ヶ岳採集記47
編集者第2回名古屋蝶類談話会の記53
編集者第3回名古屋蝶類談話会の記58

4巻17号(1952年3月20日発行、46ページ)
高橋 昭蝶の蛹〔2〕 ナガサキアゲハの蛹pl
高橋 昭蝶の蛹〔3〕 モンキアゲハの蛹pl
磐瀬 太郎食虫性のヤガ科幼虫1
高橋 昭・滝田 康一・葛谷 健コムラサキの生活史(第1報)10
穂積 俊文名古屋附近の食糞金亀子虫科(承前)23
葛谷 健・高橋 昭ヒメヒカゲの生活史(予報)25
森 石雄愛知川上流地方に産するTheclini26
安藤 尚晩秋のウラナミシジミ−一宮市における観察−32
氷室 俶津島市及びその近郊における蝶初見・終見−1951年−35
八木 驍名古屋地方に於けるゴマダラチョウの越冬39
高崎 保郎三重県藤原岳採集記41
葛谷 健Fauna調査のための一試案カード式記録法43
穂積 俊文故服部広吉氏の思い出46
4巻18号(1952年8月15日発行、58ページ)
高橋 昭蝶の蛹〔4〕 オナガアゲハの蛹pl
高橋 昭蝶の蛹〔5〕 クロアゲハの蛹pl
磐瀬 太郎ゼフィルスの世界的展望(素案)1
横田 栄三郎ウスバシロチョウの変異研究(12)20
江上 信雄近着のZoological Recordによって調べた昆虫関係論文の数と傾向22
磐瀬 太郎ヒロオビミドリシジミ(Favonius sp.)26
編集者採集NEWS 愛知県のスギタニルリシジミ 葛谷健・浅井弘三両氏採集27
滝田 康一キリシマミドリシジミの採卵についての若干の調査28
安藤 尚カトリヤンマ成虫の飛翔について32
加藤 顕剛伊豆地方に於けるモンシロチョウの初見日の研究34
高橋 真弓蝶の病気に関する一報告39
早野 幾雄成虫の産卵行動に関する新知見41
早野 幾雄ベニシジミ幼虫の話42
氷室 俶雑録短報243
各務 晃司シルヴィアシジミ名古屋市内に産す45
高橋 昭岩瀬氏の「ゼフィルスの世界的展望」を読んで45
氷室 俶水鳥谷採集案内47
氷室 俶藤原岳採集会小記53
編集者第4回名古屋蝶類談話会の記57
4巻19号(1952年11月10日発行、52ページ)
高橋 昭蝶の蛹(6) ミヤマカラスアゲハの蛹pl
高橋 昭蝶の蛹(7) カラスアゲハの蛹pl
穂積 俊文中部東海地方産天牛科目録1
森 石雄キマダラルリツバメの産卵個所について26
葛谷 健・浅井 弘三・高橋 昭・滝田 康一・氷室 俶岐阜県根の上高原採集記28
高橋 昭松坂屋昆虫標本展をみて42
編集者第5回名古屋蝶類談話会の記44
高橋 昭NEW TOPICS ウスバキチョウ タカネヒカゲの生活史51
4巻20号(1952年12月30日発行、56ページ)
高橋 昭蝶の蛹(8) ナミアゲハの蛹pl
高橋 昭蝶の蛹(9) キアゲハの蛹pl
Riley著 磐瀬 太郎抄訳東洋産ミドリシジミ亜科ノート1
磐瀬 太郎ヒマラヤ産ゼフィルス資料8
磐瀬 太郎H.C.TYLERアッサム(北インド)のZephyrusを読んで 10
高橋 昭ミドリシジミ♀型の一資料13
高橋 真弓静岡市郊外のミヤマシジミの雌雄型16
水谷 透朝明川上流の採集記録17
穂積 俊文訂正 中部東海地方産天牛科目録(19),119
加藤 顕剛チャバネゴキブリにみられる二・三の習性について20
本弘 道崇アオバセセリの一習性を利用しての採集法23
葛谷 健訂正(「中部東海地方昆虫採集地案内」)24
高橋 真弓安倍山系大日峠の蝶類25
氷室 俶雑録短報 336
本弘 道崇三重県産蝶類目録(第1報)39
編集者第6回蝶類談話会の記49
幼稚生幼会員の願い55

5巻21号(1953年4月30日発行、68ページ)
高橋 昭表紙説明 フジミドリシジミF2
葛谷 健本特集号(4周年記念ゼフィルス)の由来と概要1
野村 健一磐瀬氏の「展望」を読んで7
白水 隆ゼフィルスの関する一・二の問題12
野平 安芸雄ゼフィルスの世界的展望読後感26
柴谷 篤弘ゼフィルス属名の由来など31
磐瀬 太郎編江崎・朝比奈・林3氏より磐瀬宛34
磐瀬 太郎今西錦司・柴谷篤弘著「生物相の類型的研究」の原稿を読む36
磐瀬 太郎編別篇第1:今西・柴谷両氏草稿抜粋49
磐瀬 太郎編別篇第2:柴谷篤弘氏シジミチョウ科の「予備考察」(抜粋)53
磐瀬 太郎アフリカ、南北アメリカの蝶相の類型(15分間の素描)67
編集者世界のZepyrus一覧表Ex
5巻22号(1953年11月10日発行、46ページ)
葛谷 健表紙説明 スギハラベッコウF2
高橋 昭蝶の蛹(10) キマダラセセリの蛹pl
高橋 昭蝶の蛹(11) コチャバネセセリの蛹pl
松井 一郎吉田雀巣庵の「蜻蛉譜」と名古屋地方の蜻蛉相1
市橋 甫藤原岳のウスバシロチョウ採集日の訂正11
松井 一郎日本産蜻蛉に関する文献目録12
本弘 道崇三重県産蝶類目録(第2報)19
滝田 康一1952年のまとめ30
加藤 顕剛伊豆大島の蝶相(主として博物館の保存品から)34
(TI)コウトウシジミの分布と食草35
磐瀬 太郎山本弘氏が岩手県で採集されたテクラ2種36
磐瀬 太郎兵庫県で山本広一氏が採集されたFavonius sp.38
市橋 甫野登山の昆虫41
穂積 俊文ぶらり昆虫記(1)43
編集者第7回名古屋蝶類談話会の記45

6巻23号(1954年3月10日発行、36ページ)
編集者ゼフィルス祖先型の想像図−懸賞応募作品−1
高橋 昭蝶の蛹(12)ミヤマチャバネセセリの蛹2
高橋 昭蝶の蛹(13)チャバネセセリの蛹4
今西 錦司勢力中心は二つある6
葛谷 健 抄ネパール・ヒマラヤの蝶:今西「ネパール・ヒマラヤの自然」より8
磐瀬 太郎ゼフィルスの祖先型二つ11
安藤 尚樹梢に静止するナツアカネの動き12
市橋 甫フタモンウバタマコメツキ伊勢神宮に産す17
市橋 甫訂正野登山の昆虫17
伊奈 忍・浅井 弘三・葛谷 健木曽駒ヶ岳採集記18
編集者表紙説明Zephyrus Kwantungensis FORSTER29
緒方 正美一味徒党の弁30
編集者NAPI NEWSの主要報文再録欄(1)36
6巻24号(1954年9月20日発行、34ページ)
葛谷 健蝶相の変遷−三河地方の採集経験から−1
高崎 保郎イトトンボに寄生するダニについて7
吉阪 道雄御在所の蝶二・三10
山本 広一兵庫県久崎産のFavonius sp.と二・三の蝶について11
高橋 昭蝶の蛹(14)クロセセリの蛹16
高橋 昭蝶の蛹(15)ギンイチモンジセセリの蛹17
磐瀬 太郎タイ(シャム)にゼフィルスは居ない19
早野 幾雄アリグモの話20
高橋 昭Anthocarisの周年経過2〜3について21
葛谷 健・高橋 昭・浅井 弘三岐阜県本巣郡根尾村採集記23
磐瀬 太郎葛谷君の「蝶相の変遷」によせて33
穂積 俊文ぶらり昆虫記 2 形態学的にみた昆虫の学名と和名(1)34

7巻25号(1955年1月15日発行、24ページ)
木村 喜七知多半島の蝶類<南知多産の注目すべき蝶数種>1
佐藤 正孝中央アルプスのErebia9
安藤 尚愛知県のマダラナニワトンボとヒメアカネの産地13
高橋 昭蝶の蛹16 スジグロチャバネセセリとヘリグロチャバネセセリの蛹16
久保田 俊夫尾張新川町に産する蝶類18
高橋 真弓宮崎村の蝶22
7巻26号(1955年12月3日発行、36ページ)
古田 史郎岐阜県郡上郡北部の蝶1
穂積 俊文東海甲虫誌(1)24
萩原 直樹木曽駒ヶ岳の蝶28
市橋 甫野登山のオサムシ掘り33
高橋 真弓愛知県南設楽郡海老町のウラナミジャノメの記録35

8巻27号(1956年1月15日発行、36ページ)
松井 一郎愛知県の蜻蛉相(1)1
荻野 欣三奥飛騨の昆虫分布資料3
古田 史郎蝶生態二題12
夏目 金也ウラナミジャノメの褐色の蛹14
葛谷 健オオヒカゲの新産地15
高橋 昭・滝田 康一名古屋で飼育したメスアカムラサキ16
松井 一郎蜻蛉の学名とくに種名の由来17
市橋 甫伊勢菰野山蝶類目録(1915)の紹介21
葛谷 健・穂積 俊文・安藤 尚・高橋 昭・磯村 鋭志北設楽郡稲武町・段戸村採集記25
磯村 鋭志・葛谷 健・高橋 昭・滝田 康一岐阜県恵那山西麓の蝶35
8巻28号(1956年4月15日発行、22ページ)
穂積 俊文東海甲虫誌(2)1
福田 晴夫ヒメジャノメの産卵習性8
平井 勇愛知県西加茂郡に於けるオオヒカゲの採集報告9
葛谷 健ツマジロウラジャノメの食草12
成瀬 善一郎草の下の甲虫(1)13
安藤 尚ネキトンボ岐阜県郡上郡の産す15
磯村 鋭志木曽御岳の蝶16
葛谷 健・穂積 俊文・安藤 尚・高橋 昭・滝田 康一訂正(佳香蝶No.27「北設楽郡稲武町、段嶺村採集記」)22
8巻29/30号(1956年8月10日発行)
高橋 昭・葛谷 健中部東海地方産蝶類目録第3報1

9巻31号(1957年1月15日発行、26ページ)
穂積 俊文・佐藤 正孝東海甲虫誌(第3報)1
高崎 保郎オジロサナエの幼虫11
安藤 尚ホソミイトトンボの没姿14
葛谷 健木曽御岳西麓の蝶類15
船越 俊平一宮市近郊の昆虫若干について22
福谷 藤三マダラナニワトンボを定光寺で採集24
平井 勇愛知県東、西加茂郡産蝶産蝶類目録25
9巻32号(1957年10月20日発行、24ページ)
穂積 俊文・成瀬 善一郎東海甲虫誌(第4報)1
市橋 甫伊勢神宮宮域林の甲虫類8
小林 広成三河の蝶4種18
市橋 甫モンチビゾウムシの食草について19
市橋 甫三重県のギフチョウの新産地19
池田 誠一・餅原 正脩木曽駒高原の採集報告20
市橋 甫三重県のAphodius inouei NOMURA 1947の分布について23
9巻33号(1957年10月20日発行、38ページ)
市橋 甫・成瀬 善一郎・佐藤 正孝・穂積 俊文東海地方の興味ある甲虫1
穂積 俊文東海甲虫誌(第5報)3
成瀬 善一郎Phytolinus variegatus SAWADA et NAKANEの新産地8
成瀬 善一郎水棲甲虫覚え書9
穂積 俊文なかなかとれない普通種11
穂積 俊文Psephenoides japonica MASUDAマスダドロムシの発見12
市橋 甫三河本宮山のゾウムシ類13
穂積 俊文採集ノート(1957年より)20
佐藤 正孝ガムシ科の生活場所に就いての覚書(・)21
中根 敏勝八ヶ岳の天牛類23
市橋 甫紀伊大島採集記31
佐藤 正孝東海地方産ハナノミ族覚書37

10巻34号(1958年6月1日発行、20ページ)
穂積 俊文東海甲虫誌(第6報)1
大嶽 静男樹上で越冬するゴマダラチョウ14
平井 勇・倉橋 弘シルビアシジミ矢作川堤に産す15
成瀬 善一郎松川橋(庄内川)付近の水棲昆虫について16
吉田 信弘・福谷 藤三ミヤマカラスアゲハ(名古屋市)と第2化のウラナミジャノメ(守山市)の記録18
保母 芳彦・伊藤 幸彦明知町近郊産蝶類目録19
10巻35号(1958年7月20日発行、34ページ)
葛谷 健東海地方の草原性蝶類の分布雑考−湿原の蝶を中心に−1
穂積 俊文東海甲虫誌(第7報)15
佐藤 正孝八ヶ岳産甲虫類小録(I)19
高橋 昭ヒメシジミ2亜種の混棲23
成瀬 善一郎栗の花にて採集せる甲虫類(三重県一志郡美杉村にて)28
高橋 昭ヒメキマダラセセリの食草33
木村 喜七ミカドアゲハを採集して34
10巻36号(1958年12月20日発行、22ページ)
石田 昇三・高崎 保郎・松井 一郎東海地方の蜻蛉類研究上の二・三の問題について1
高崎 保郎アキアカネの遭難6
高崎 保郎名古屋地方で採集されたアカトンボ類幼虫7
安藤 尚愛知県南設楽郡作手湿原のトンボ12
高崎 保郎葛谷健氏採集の長野県西筑摩郡及び岐阜県中部の蜻蛉21
10巻37号(1958年12月25日発行、16ページ)
平井 勇刈谷市付近におけるウラナミシジミの周年経過及び越冬について1
葛谷 健土岐市のゴマシジミ6
高崎 保郎蜻蛉雑録7
成瀬 善一郎名古屋港の一倉庫より得られた甲虫10
穂積 俊文野麦峠採集記11
葛谷 健・浅井 弘三木曽開田村より野麦へ−8月中旬の蝶類採集報告−15

11巻38号(1959年6月25日発行、20ページ)
穂積 俊文東海甲虫誌(第8報)1
葛谷 健訂正(NapiNews No.21の作手村産サナエトンボ)7
穂積 俊文訂正(No33p3〜8「東海甲虫誌(第3報)」)7
高橋 昭木曽谷のスギタニルリシジミ8
西川 協一名古屋のオサムシを尋ねて 三河本宮山と定光寺の記録12
成瀬 善一郎ムカシトンボ幼虫の発音13
成瀬 善一郎庄内川堤採集記−1959年2月1日−14
成瀬 善一郎ムカシトンボの新産地(I)15
成瀬 善一郎ムカシトンボの新産地(II)19
11巻39号(1959年9月24日発行、42ページ)
安藤 尚オオイトトンボの産卵姿勢3
杉浦 信男愛知県尾張地方最初のオオヒカゲの記録など4
松井 一郎岐阜市周辺の蜻蛉(I)6
稲垣 毅・松井 一郎アオサナエの異常連結9
氷室 俶ヤマトシジミ灯火に飛来9
阿江 茂わからぬこと(Papilio属の強制交配と休眠)10
氷室 俶ミンミンゼミ灯火に飛来12
平井 勇ツバメシジミの異常産卵13
伊藤 萬吉定光寺のオオヒカゲの記録14
柴谷 肇一蝶日記15
木村 忠雄伯耆大山採集記19
伊藤 萬吉木曽開田付近の蝶21
柴谷 肇一短報・情報22
高橋 昭木曽御岳山及び木曽開田村7月下旬蝶採集報告24
保母 芳彦開田高原採集記録33
安藤 尚蜻蛉の記録など36
氷室 俶木曽開田高原へ37
成瀬 善一郎開田高原に甲虫を訪ねて38
中条 薫伊那谷及びその周辺の蝶類発生状況の変遷について41
11巻40号(1959年12月25日発行、64ページ)
野平 安芸雄羽化二期性に関する覚書(III)69
磐瀬 太郎チョウの分布における人間の役割75
編集者文献紹介平湯付近に於ける鱗翅目・鞘翅目・84
安松 京三外国の昆虫学会と昆虫学雑誌85
高橋 昭守山市竜泉寺付近のウラナミジャノメ93
中根 猛彦主にアオオサムシ群の分布と分化について95
高橋 昭ベニヒカゲ♀後翅裏面の斑紋について98
高橋 昭表紙説明 名古屋付近のオオヒカゲとキマダラモドキ106

12巻41号(1960年2月25日発行、38ページ)
高橋 昭木曾駒ヶ岳Erebia産地調査報告1
柴谷 肇一入笠山のクモマツマキチョウ15
穂積 俊文東海甲虫誌(第9報)17
高崎 保郎愛知県のベニイトトンボ24
柴谷 肇一私の採集日記より26
松井 一郎「中部日本自然科学調査団報告」中のトンボの記録に対する疑問34
12巻42号(1960年5月25日発行、44ページ)
平井 勇刈谷市付近蝶類目録39
宮田 彬奈良春日山原始林付近の蛾61
井川 良太郎岐阜市の蝶(I) −土着種についての考察63
柴谷 肇一私の蝶日記より69
平井 勇アカタテハ越冬場所の1例72
平井 勇11月にキチョウ夏型を目撃す73
高橋 昭ウラクロシジミの新産地2ヵ所73
高橋 昭愛知県西加茂郡猿投町のギフチョウ新産地75
辻 寿保祖師野(岐阜県益田郡金山町)におけるギフチョウ75
葛谷 健或るギフチョウ採集行76
葛谷 健表紙説明:クロコノマチョウの記録を求めます79
12巻43号(1960年8月25日発行、40ページ)
安藤 尚野外におけるモンシロチョウ越冬蛹の羽化83
葛谷 健木曽駒ヶ岳と野麦峠−1959年8月上旬の蝶採集報告−85
田中 蕃Thymelicus属2種の棲み分けと発生時期のズレについて100
穂積 俊文カエデの花に集る甲虫類103
柴谷 肇一越後のパルナシュウス抄107
宮田 彬彦根附近のカメムシ覚え書き110
井川 良太郎オトシブミの研究112
成瀬 善一郎名古屋市内産のテントウムシ115
宮田 彬クジャクチョウの寄生姫蜂117
成瀬 善一郎長良川からガムシの新種2種記載さる117
宮田 彬セアカツノカメムシの寄生バエ118
成瀬 善一郎岐阜県金原発電所にキイロゲンセイ飛来118
井川 良太郎訂正と追加(No.42,p63「岐阜市の蝶(1)」)119
12巻44号(1960年12月1日発行、32ページ)
宮田 彬彦根附近の蛾(I)123
井川 良太郎蝶8題143
柴谷 肇一私の採集日記よリIV147
成瀬 善一郎田中蕃氏採集の甲虫151
成瀬 善一郎渥美半島・赤羽根産水棲甲虫152
宮田 彬彦根で採集されたクロコノマ153
成瀬 善一郎夜鳴くツクツクボウシ153
成瀬 善一郎スズムシの鳴声を家で聞く154

13巻45号(1961年1月1日発行、60ページ)
高橋 昭北ア裏銀座から笠ヶ岳へ−1960年7月下旬の蝶採集報告−1
葛谷 健北アルプス地方蝶類報告15
穂積 俊文新穂高温泉採集記27
井川 良太郎木曽駒ヶ岳蝶採集報告31
松井 直人北アルプス南部四行33
桐山 功蒲田川上流採集記40
磯村 鋭志・一井 好央乗鞍岳より野麦へ47
滝田 康一表紙写真説明 ミヤマシロチョウの蛹55
田中 蕃ヤリガタケシジミ、ヒメシジミの食草について56
磯村 鋭志中央アルプスを行く57
滝田 康一西穂高岳山頂にてフジミドリシジミを採集す57
浅井 弘三乗鞍岳でクモマベニヒカゲ採集58
13巻46号(1961年4月1日発行、58ページ)
穂積 俊文東海甲虫誌(第10報)61
小林 広成奥三河西部の蝶−愛知県東・西加茂郡及び豊田市の記録−83
小林 広成ハヤシミドリシジミ,ヒョウモンモドキ三河に産す94
宮田 彬訂正(44),123 彦根付近の蛾96
成瀬 善一郎訂正(44),151 田中番氏採集の甲虫96
高橋 昭訂正(45),1 北ア裏銀座から笠ヶ岳へ96
高橋 昭・葛谷 健十二兼駅東方の高原の採集報告97
田中 蕃ササを食草としたヒメジャノメの飼育記録104
葛谷 健訂正(45),15 北アルプス地方蝶類最終報告106
穂積 俊文訂正(45)27 新穂高温泉採集記106
井上 勝政寄生蝿5種の生態107
高橋 昭表紙説明110
高橋 昭ヒメノガリヤスからヒメウラナミジャノメ2令幼虫を採集111
葛谷 健イチモンジセセリとハギの花112
葛谷 健トベラの花とミカドアゲハ112
葛谷 健垂井南宮山でギフチョウ目撃115
葛谷 健岐阜県恵那郡福岡村でウラナミジャノメとスジグロチャバネセセリを採る113
井上 勝政ツマグロヒョウモンを岡崎市内で採集114
大川 親雄ヒメオオクワガタの2記録114
成瀬 善一郎・井川 良太郎・辻 寿保岐阜市内でムカシヤンマの幼虫を採集115
山本 悠紀夫短報 菅島のトンボ117
13巻47号(1961年9月3日発行、74ページ)
田中 蕃・若林 守男ぜふいるす考119
宮田 彬彦根附近の蛾(II)145
井川 良太郎岐阜市の蝶(2)175
柴谷 肇一私の採集日記より(V)182
安藤 尚表紙説明(ミヤジマトンボ)185
近藤 信男春の採集記・抄186
磯村 鋭志美山村でウラキンシジミを採集190
井川 良太郎5月にもいた伊吹山のウスバシロチョウ190
井川 良太郎スギタニルリシジミの新産地191
中京商高生物部三国山(愛知県)てオオヒカゲ・オオミスジを採集191
三宅 弘定光寺でアオバセセリを採集191
中京商高生物部三国山のアオバセセリについて192
穂積 俊文ナラヒメマグソコガネの採集記録192
成瀬 善一郎緑地公園(守山市)の水棲甲虫192
13巻48号(1961年12月20日発行、16ページ)
平井 勇ナミヒカゲ・ミヤマシラスゲ(スゲ科)を食す195
平井 勇ゴマダラチョウ緑色型越冬幼虫を採集195
平井 勇アオスジアゲハ幼虫の共食い136
安藤 尚マダラナニワトンボとネキトンボを岐阜県土岐市で採集197
深谷 昭広瀬戸市近辺でモンキアゲハの3化発生か197
森 石雄伊吹山ウスバシロチョウの最盛期は5月下旬である198
石田 昇三田中蕃氏採集の兵庫県のトンボ198
阿江 茂アゲハ春型を10月に採集199
高橋 昭愛知県東加茂郡旭村におけるウラナミジャノメ第2化の採集報告199
田中 蕃可塑剤D.B.Pに集ったベニシジミ200
田中 蕃カヤツリグサ科植物を食したヒカゲチョウ幼虫201
田中 蕃巣の中で蛹化したウラゴマダラシジミ202
田中 蕃エーテルによる昆虫捕獲法204
田中 蕃オオヒカゲ蛹に見られる地方的変異について204
葛谷 健岐阜県揖斐郡横蔵村のギフチョウ205
葛谷 健春型スミナガシの頂上占有性206
葛谷 健渥美半島にウラナミシジミの越冬地があるだろうか?207
葛谷 健ホソバセセりの蛹の巣(表紙説明)208

14巻49号(1962年2月20日発行、24ページ)
穂積 俊文昆虫の切手(1)1
阿江 茂家の庭で3
穂積 俊文東海甲虫誌(第11報)5
森 石雄八日市附近のCatocalinaeについて9
近藤 信男八事産のチョウ類11
鈴木 武文白骨附近の蝶18
高橋 昭・葛谷 健岐阜県美濃地方のキマダラモドキを確認しよう19
穂積 俊文ナゴヤオサムシの北限を調査しましょう20
成瀬 善一郎・吉田 哲朗ナゴヤオサムシの分布(表細説明)20
成瀬 善一郎・吉田 哲朗アキタクロナガオサムシの所産地(表紙説明)21
14巻50号(1962年7月25日発行、24ページ)
平井 勇ヒメジャノメの周年経過及び越冬について25
高橋 昭ギフチョウ属の食性に関する報告(第1報)33
成瀬 善一郎三岐県境付近バス採集会記録38
大嶽 静男開田高原のハヤシミドリシジミとカラスシジミの記録41
近藤 信男鳳来町のクロコノマチョウ42
沢谷 史郎表紙説明 家の窓際に止まっているキベリタテハ42
高橋 昭愛知県東加茂郡旭村産ハヤシミドリシジミの飼育記録43
沢谷 史郎燈火に飛来した蝶44
平井 勇再び11月にキチョウ夏型を44
井川 良太郎十三曲峠のオオゴマシジミなど45
平井 勇知多半島にウラナミシジミの越冬地があるだろうか46
安藤 尚ウスバシロチョウを和良川(飛騨川支流)上流域で採集47
14巻51号(1962年12月20日発行、32ページ)
近藤 信男木曽谷のウラジロミドリシジミ51
葛谷 健飛騨秋神温泉より子原高原を訪ねて53
田中 蕃チャバネセセリの飼育記録64
西田 真也冬期におけるキアゲハの幼虫65
小島 高志寄合渡採集記66
坂本 孝僕の観察日記68
深谷 昭広・加藤 貞美・纐纈 輝夫・魚住 泰弘木曽路から飛騨路へ68
深谷 昭広・加藤 正和瀬戸市周辺のツマグロヒョウモン77
加藤 正和・深谷 昭広定光寺でオオウラギンスジヒョウモンを採集78
山田 直樹高根村野麦でオオイチモンジを採集78
吉田 哲朗薬剤空中散布によるオサムシの被害79
吉田 哲朗オサムシの飼育中の食餌79
西田 真也高山市でクロツバメシジミを採集80
西田 真也7月下旬,野麦でウラナミシジミを採集80
14巻52号(1963年2月10日発行、32ページ)
高橋 昭北アルプス立山・薬師岳8月の蝶類採集報告82
田中 蕃・若林 守男加賀白山採集記90
阿江 茂家の庭で(2)アゲハチョウ科の観察97
西田 真也飛騨地方蝶類報告(1)98
安藤 尚岐阜県でとれたムカシトンボとムカシヤンマ106
柴谷 肇一私の採集日記より(VII)108
山本 悠紀夫松葉に産卵するアオイトトンボ111
永田 康夫ウラキンシジミ採集記録111
深谷 昭広コムラサキの異常産卵112
深谷 昭広東春日井郡旭町にてツマグロヒョウモンを採集112
深谷 昭広9月中旬にヒメシジミを採集112

15巻53号(1963年4月15日発行、44ページ)
高崎 保郎オオキトンボの幼虫1
穂積 俊文東海甲虫誌(第12報)5
山田 乙三藤原岳と山麓の蝶11
高橋 昭ギフチョウ属の食牲に関する報告(第2報)33
魚住 泰弘白骨温泉付近の蝶37
東大路 守逸北ア白馬岳山麓における採集報告38
成瀬 善一郎長野県南安曇郡奈川村川浦でオオイチモンジを採集39
深谷 昭広・加藤 貞美・纐纈 輝夫・魚住 泰弘木曽駒高原にてエルタテハの終令幼虫を採集39
岡田 正哉岐阜県大野郡丹生川村にてウラミスジシジミを採集40
岡田 正哉秋神温泉の虫2題40
青木 紀士夫水鳥谷でミヤマチャバネセセリを採集11
高橋 昭表紙写真説明(ギフチョウ♂)41
15巻54号(1963年8月15日発行、46ページ)
山本 悠紀夫御在所岳山頂長者池のトンボ45
信太 利智セセリチョウ3種の卵径49
穂積 俊文東海甲虫誌(第13報)57
柴谷 肇一私の採集ノートより(クモマツマキチョウなど)62
西田 真也飛騨地方蝶類報告(2)64
葛谷 健(磐瀬太郎・高橋昭編)シアトル蝶だより(1)76
高橋 昭ウラゴマダラシジミの蛹の巣84
信太 利智オオチャバネセセリ幼虫アシを食す85
山田 乙三藤原岳の蛾短報86
山田 乙三藤原岳と山麓の蝶追加86
森部 一雄ギフチョウの記録87
高橋 昭1963年度名古屋昆虫同好会第1回採集会報告88
15巻55号(1963年12月15日発行、38ページ)
加藤 正和・深谷 昭広秋神温泉より開田村へ91
板倉 賛事秋神温泉採集会報告103
編集者前号(No.54)の訂正104
高崎 保郎蜻蛉の新分布三題105
高橋 昭名古屋昆虫同好会1965年6月採集会の報告107
井川 良太郎板取村北部を訪ねて111
信太 利智アブの山越え116
井川 良太郎伊吹山北尾根を訪ねて119
深谷 昭広名古屋市北部でクジャクチョウ目撃123
稲川 忠明金華山のウラクロシジミ123
稲川 忠明伊吹山6月の蝶124
信太 利智横倒しで休むキマダラヒカゲ125
信太 利智ヘリグロチャバネセセリ排出液を吸う125
深谷 昭広旭町でオオウラギンスジヒョウモン目撃126
深谷 昭広三国山でツマグロヒョウモン採集126
深谷 昭広東濃のスジボソヤマキチョウ採集記録126
15巻56号(1963年12月31日発行、24ページ)
葛谷 健(磐瀬太郎・高橋昭編)シアトル蝶だより(2)129
阿江 茂家の庭で(3)136
西田 真也ひだのむしだより(1)飛騨地方蛾覚書(1)137
高橋 昭定光寺のオオヒカゲ−表紙写真説明にかえて−142
山本 悠紀夫ミヤマアカネの幼虫143
成瀬 善一郎鳥居峠付近冬期採集報告146
魚住 泰弘・井上 光夫長野県西筑摩郡開田村にてウラミスジシジミを採集147
井上 光夫・魚住 泰弘長野県西筑摩郡日義村にてウラミスジシジミを採集147
阿江 茂アゲハ4令(?)で蛹化148
高橋 昭長野県西筑摩郡のギフチョウ属の採集記録追補148
永江 忠士長野県西筑摩郡のヒメギフチョウの採集記録149
阿江 茂モンキアゲハの蛹の夏眠150

16巻57号(1964年3月20日発行、36ページ)
穂積 俊文昆虫の切手(2)1
信太 利智雨の日のアゲハチョウ幼虫5
加藤 正和・深谷 昭広佳香蝶の訂正 Vol.15,No.55秋神温泉より開田村へ−加藤,No.5614
柴谷 肇一私の採集日記より−コムラサキ(ミクニ型)15
高橋 昭木曾谷のヒメギフチョウ採集会−1964年度第2回採集会案内−18
高橋 昭北アルプス東麓のギフチョウ属混棲地を尋ねて19
山本 泰三(表紙写真説明)蝶の生態写真を写して25
小島 高志岐阜県大野郡朝日村にてオオゴマシジミを採集29
滝田 康一越冬に入るゴマダラチョウの幼虫の観察30
滝 浩史ヒメアカタテハ異常発生す31
杉山 整岐阜市付近の蝶2題32
高崎 保郎アケビコノハの発生32
岡田 正哉ニホンセセリモドキの新産地33
安藤 尚愛知県一宮市浅井町のベニイトトンボ33
16巻58号(1964年7月10日発行、34ページ)
西田 真也飛騨地方蝶類報告(3)37
編集者ヒマラヤ昆虫展44
大嶽 静男蝶の翅脈標本作製法について45
高橋 昭名古屋地方のギンイチモンジセセリ47
高橋 敞IUPACシンポジウムから53
滝田 康一5月の開田高原採集記56
信太 利智オオチャバネセセリの越冬態59
高橋 昭新著紹介「鈴鹿山脈の昆虫」60
西田 真也佳香蝶52号飛騨地方蝶類報告(1)−西田,No.54,同(2),の訂正61
石田 昇三(表紙写真説明)ハッチョウトンボ62
相田 正人マイコアカネの一生態63
相田 正人オニヤンマ3回連続同地点水面に接触する64
相田 正人クロイトトンボ♀の首吊り64
滝 浩史・林 勇三開田高原にてギフチョウ幼虫を採集65
信太 利智ムシヒキアブ1種の産卵66
窪田 博和知多半島でウラナミシジミの越冬個体を採集66
滝田 康一石川県山中温泉のギフチョウ67
滝田 康一宮峠付近のギフチョウと高山市のヒメシロチョウ67
高崎 保郎ツマキチョウ♀−ab.の一記録68
高崎 保郎オオウラギンヒョウモンの一採集記録68
岡田 正哉訂正No.57,ニホンセセリモドキの新産地69
高橋 昭訂正No.57,北アルプス東麓のギフチョウ属69
16巻59号(1964年10月10日発行、34ページ)
平井 勇愛知県東・西加茂郡産蝶類目録 第2報71
安藤 尚クモマツマキチョウを岐阜平湯で採集101
田中 多喜彦ウラキンシジミ・ウラナミジャノメ藤原岳に産す101
門田 裕一一宮市内でクロホシヒメスギカミキリを採集102
門田 裕一岐阜市金華山の甲虫2種103
相田 正人定光寺でハネビロトンボ採集103
高崎 保郎乗鞍山麓でルリイトトンボ,カラカネトンボを採る104
16巻60号(1965年9月30日発行、40ページ)
阿江 茂中部東海地方におけるアゲハチョウ属の採集記録105
高橋 昭木曾谷の蝶(I) 文献目録と解説117
田中 蕃・若林 守男Orthosia並にCatocala属に見られる食性およびゼフィルスの食性との類似について129
穂積 俊文・成瀬 善一郎・佐藤 正孝・吉田 哲朗東海地方のオサムシ141

17巻61号(1965年1月10日発行、48ページ)
葛谷 健(磐瀬太郎・高橋昭編)シアトル蝶だより(3)(完)1
磐瀬 太郎編「シアトル蝶だより」に現われたチョウ10
高橋 昭平湯,安房峠採集会の記録14
西田 真也飛騨地方蝶類報告(4)18
林 勇三「屋久島,佐多岬の採集報告」27
山本 悠紀夫宮前池の興味あるトンボ31
山本 悠紀夫余床の池にてネキトンボを採集する33
山本 悠紀夫ヒメアカネの羽化34
岡田 正哉新穂高歩き回り記35
伊藤 栄一岐阜県揖斐郡岐礼谷にてツマグロヒョウモンを採集43
杉山 整岐阜市内の蝶7種43
杉山 整ウラクロシジミの異常発生44
滝田 康一鈴鹿・西鎌尾根のツマグロヒョウモン45
森 行春滋賀県伊吹山の蝶2種46
森 行春養老山脈でウラキンシジミ採集46
井川 良太郎訂正(No.55,板取村北部-井川)46
17巻62号(1965年4月15日発行、36ページ)
山田 満寛愛知県のシャチホコガ科49
伊藤 栄一岐阜県吉城郡横谷採集記−オオチャイロハナムグリを採集−60
編集者誤植訂正(佳香蝶58号,61号)62
平井 勇奥三河にオオヒカゲを求めて63
西田 真也飛騨地方蝶類報告(5)67
伊藤 栄一香嵐渓に於けるヒメシジミの採集記録75
井川 良太郎岐阜市達目洞でクジャクチョウ目撃76
井川 良太郎岐阜地方のスギタニルリシジミ76
井川 良太郎アイノミドリシジミ岩手峠に産す77
井川 良太郎岐阜市周辺に多産するサラサヤンマ77
井川 良太郎揖斐郡坂内村八草谷にオナガシジミ,キバネセセリ等産す78
小川 光俊愛知県小牧市小牧山にてツマグロヒョウモンを採集78
平井 勇ヒメアカタテハ,西加茂郡にて記録79
西田 真也高山でニホンセセリモドキを探集79
西田 真也高山でムラサキシタバを採集80
西田 真也ギフチョウの異状産卵81
田中 蕃Sypna属2種の食草82
17巻63号(1965年9月30日発行、32ページ)
福田 晴夫・田中 洋・田中 章・南野 稠北アルプスと木曽開田高原の蝶類観察記録(1)85
永田 康夫5〜6月における名古屋市内でのウラナミシジミの採集・観察記録100
伊東 善之プライヤキリバ(ヤガ科)の食草と分布に関する新知見104
田中 芳男新穂高温泉採集記105
宮田 彬東大寺境内のハッチョウトンボについて107
高橋 昭鳥居峠ヒメギフチョウ採集会の記録108
高橋 昭1965年7月採集会の記録109
松井 一郎(表紙写真説明)リスアカネのObelisk-like posture110
伊東 善之フタモンウバタマコメツキを定光寺で採集−定光寺周辺の昆虫3種−111
伊東 善之愛知県犬山市における一ギフチョウ多産地111
松井 一郎グンバイトンボの新産地112
川口 寛昭定光寺でコカブトムシの雌を採集113
伊藤 栄一定光寺でコカブトムシを採集113
田中 蕃ギフウスキナミシャク定光寺で採集113
田中 蕃蒲原温泉(新潟県)でナミガタフタスジアオシャクを採集114
田中 蕃ケンモンキリガ屋久島に産す114
田中 蕃コモクメヨトウとヒメモクメヨトウの混棲地114
田中 蕃ナカウスエダシャクの一食草115
田中 蕃シロスジキンウワバは年二化か115
岡田 正哉美濃地方のニホンセセリモドキその後116
17巻64号(1965年12月31日発行、24ページ)
山本 悠紀夫滅びゆくオオキトンボ119
田中 蕃開田高原の蛾(第1報)120
編集者60号,63号の誤文訂正124
田中 蕃開田高原の蛾(第2報)125
田中 芳男雨の開田村採集記129
滝田 康一木曾谷・須原のギフチョウ131
滝田 康一鈴鹿山脈のキリシマミドリシジミの新産地132
高橋 昭三重県員弁郡のアイノミドリシジミ♀採集報告133
森部 一雄カブトムシの記録134
高橋 昭・滝田 康一東加茂郡旭村にてホシチャバネセセリを採集す136
高橋 敞小谷温泉のマガタマハンミョウ137
高橋 敞岩菅山のキジマトラカミキリ137
著者不明ソウウンアワフキを藤原岳で採集137
著者不明へリウスハナカミキリの鈴鹿山脈における記録138
阿江 茂1965年度のトンボ採集記録138
高橋 敞帷子のトサカシバンムシ139
中川 徳与岐阜県岐礼谷にゴイシシジミ産す139
田中 蕃開田村でオオウラギンヒョウモンを採集139
氷室 俶ルリシジミがシソの花蕾に産卵140
小川 光俊定光寺にてオオヒカゲを採集140
氷室 俶表紙写真説明−吸水するヤマキチョウ141

18巻65号(1966年3月15日発行、40ページ)
高橋 敞中央アルプスの甲虫(一)1
川口 寛昭三城,八ヶ岳の蝶とり13
山本 悠紀夫ハッチョウトンボの交尾と産卵16
高橋 昭1965年度Luehdorfia調査記録19
相田 正人表紙写真説明 アオイトトンボの三連結23
信太 利智ミヤマチャバネセセリの1飼育例24
信太 利智セセリチョウの排出液吸収に関する観察例31
田中 蕃開田高原の蛾(第3報)33
相田 正人乗鞍高原牛留池のトンボ36
深谷 昭広三国山でオオウラギンスジヒョウモンを採集37
深谷 昭広三国山でミヤマカラスアゲハを採集37
深谷 昭広尾張のスジボソヤマキチョウ37
伊藤 栄一10月の飛騨古川におけるZephyrus2種38
伊藤 栄一福井県三方五湖周辺のギフチョウについて38
安江 潔伊吹山にてアキタクロナガオサムシを採集39
18巻66号(1966年6月25日発行、50ページ)
近藤 信男秋生のギフチョウ41
高橋 昭・葛谷 健木曾谷の蝶(II) セセリチョウ科49
田中 蕃訂正(No.64,開田高原の峨(第2報)−田中)62
田中 蕃訂正(No.65,開田高原の蛾(第3報)−田中)62
西田 真也高山市周辺のCatocala採集報告71
田中 蕃寄合渡で採集した蛾80
田中 蕃加賀白山のヤガ86
高橋 昭キアゲハの山頂占有性の目的87
田中 蕃新潟県蒲原温泉で採集したヤガ数種88
田中 蕃ヒイロキリガ屋久島に産す88
田中 蕃木曾駒ヶ岳のアルプスギンウワバ89
西田 真也高山市でヒメアケビコノハを採集89
西田 真也8月3日にエゾヨツメを採集89
西田 真也クロウスタビガの産地2題89
西田 真也宝温泉(上宝村)付近でウスゴマダラエダシャクを採集90
18巻67号(1966年11月13日発行、42ページ)
穂積 俊文東海甲虫誌(第14報)91
高橋 昭・滝田 康一長野県下伊那郡赤坂峠・治部坂峠7月の蝶114
高橋 昭・葛谷 健木曾谷の蝶(III) アゲハチョウ科115
家城 司鳥居峠のヒメギフチョウ126
田中 蕃開田高原の蛾(第4報)127
田中 蕃中央アルプス・千畳敷で採集した蛾129
西田 真也訂正(No.66,高山市周辺のCatocala131
安藤 尚ウスバキトンボの飛来と没姿の記録132
18巻68号(1966年12月31日発行、32ページ)
魚住 泰弘飛騨川流域蝶類覚え書,I133
中川 徳与伊奈市大坊のミドリシジミ類採集記138
田中 蕃・佐藤 正孝・中西 良・魚住 泰弘飛騨川流域の蛾I139
高橋 昭飛騨川水系のゴマシジミ145
佐藤 正孝・藤森 信一琉球列島のシジミチョウ科149
松井 一郎第1回「虫供養」の記158
山本 悠紀夫コバネアオイトトンボの擬死159
松井 一郎ホソミオツネントンボ160
佐藤 正孝・玉井 滋人淡路島のオサムシ2種161
高崎 保郎ウラナミジャノメ岡崎市で採集163
佐藤 正孝・成瀬 善一郎ルリタテハを掘り出す163
成瀬 善一郎土中より採集した越冬蜂の記録163
安江 潔エゾカタビロオサムシ名古屋で採集164
成瀬 善一郎キボシカミキリを岐阜県各務原市で採集164

19巻69号(1967年3月11日発行、40ページ)
若松 茂正・若松 昭三郎木曽開田高原7月下旬の蝶類採集報告1
田中 蕃開田高原の蛾(第5報)18
高橋 昭1966年度Luehdorfia調査報告21
魚住 泰弘・安江 潔天竜市におけるオオムラサキの幼虫採集報告30
伊藤 栄一木曽駒ヶ岳・木曽側−特に上松道五合目付近のベニヒカゲについて31
石田 昇三・成瀬 善一郎・佐藤 正孝・魚住 泰弘飛騨川流域蝶類覚え書 II35
沢谷 史郎白鳥町のキマダラルリツバメ37
田中 蕃タッタカモクメシャチホコ中津川で採れる38
田中 蕃ハイイロモクメヨトウの二産地38
田中 蕃知立町産ガヤ2種38
田中 蕃キハダケンモンの採集記録39
田中 蕃兵庫県下でマエモンシロオビアオシャクを採集39
川口 寛昭甲虫3種40
安江 潔ミヤマオビオオキノコムシの越冬40
19巻70号(1967年6月30日発行、48ページ)
高橋 昭・葛谷 健木曽谷の蝶(IV) シロチョウ科41
田中 蕃キイロアツバの越冬態52
山本 悠紀夫富山県におけるムカシヤンマの多産地53
安江 潔蛭ヶ野高原の蛾(第1報)57
山崎 尚之蒲郡のカミキリムシ科調査報告(1965〜1966年)58
宮田 彬彦根付近の蛾(III)61
相田 正人Sympetrum属三種の下垂静止73
相田 正人カオジロトンボ♂とムツアカネ♀の異種連結74
魚住 泰弘飛騨川流域蝶類覚え書・75
高橋 昭飛騨川流域にてヒメシロチョウ始めて発見81
田中 蕃ワタアカキリバを6月に採集82
田中 蕃加賀白山の高原性シャクガ2種82
田中 蕃Xandrames属2種の混棲地82
田中 蕃シーモンキンウワバを龍坊で採集83
安江 潔スカシオビガの記録83
田中 蕃表紙写真説明 産卵中のアカシジミ84
安江 潔訂正(No.69ミヤマオビオオキノコムシ−安江)87
宮田 彬訂正(No.63,東大寺境内のハッチョウトンボ−宮田)87
若松 茂正・若松 昭三郎訂正(No.69,木曽開田高原7月下旬の蝶−若松)87
19巻71号(1967年11月20日発行、32ページ)
田中 蕃神戸摩耶山に産する大蛾類89
宮田 彬奈良市産蛾類について(I)105
羽淵 彰作手高原のゴマシジミ採集118
葛谷 健・高橋 昭・滝田 康一愛知県東加茂郡足助町と旭村のオオムラサキとハヤシミドリシジミ119
魚住 泰弘名古屋市中区てオナガアゲハを目撃119
日比野 米昭木曾谷産のフタスジチョウ120
編集者訂正(Vol.19,No.70)120
19巻72号(1967年12月20日発行、38ページ)
編集者大林一夫氏の遺影121
編集者思い出のアルバム123
編集者大林一夫氏著述目録125
編集者大林一夫氏略歴131
編集者大林一夫氏に献名された昆虫類の目録132
船越 俊平大林一夫氏のこと136
穂積 俊文大林さんの思い出138
成瀬 善一郎大林さんの思い出139
編集者ヒサマツミドリシジミの食草は141
高橋 昭大林さんとの11年間141
大平 仁夫大林さんをしのんで146
穂積 俊文表紙の解説148
佐藤 正孝大林さんと虫と私149
佐藤 正孝オオバヤシチビデムシのこと151
佐藤 正孝大林さん昆虫学以外の文献153
佐藤 正孝・大林 延夫海生軟鞘類154
19巻73号(1968年2月10日発行、52ページ)
船越 俊平・安藤 尚愛知県稲武町井山の昆虫159
宮田 彬奈良市産蛾類について(II)171
魚住 泰弘北海道・中山峠のオサムシ187
佐藤 正孝北アメリカ産ベニボタル1種の紹介192
前川 弥之祐木曽駒ガ岳山麓の蝶193
葛谷 健ゴマシジミの産卵(表紙写真説明)196
山本 悠紀夫名古屋市内のトンボ2題197
高橋 昭採集できなかった作手村のゴマシジミ199
成瀬 善一郎・田中 蕃・魚住 泰弘北設楽郡および東加茂郡の冬期採集報告201
田中 蕃プライヤキリバの飼育記録203
平松 俊彦メスアカムラサキ愛知県での記録207
山本 悠紀夫モンキアゲハを10月22日に目撃する207
岡田 正哉根尾村平野のEutelia属二種207
岡田 正哉岐阜県で採集したDolbina属二種208
稲川 忠明1967年の採集報告209
田中 蕃旗鉾で採集した高山蛾2種210
田中 蕃キバラヒメアオシャクの一食草210
田中 蕃ハルタウスクモエダシャク新穂高で採れる210

20巻74号(1968年4月13日発行、60ページ)
信太 利智コチャバネセセリの産卵1
高橋 昭1967年度Luehdorfia調査記録13
田中 蕃開田高原の蛾(第6報)−夏の蛾I−19
穂積 俊文東海甲虫誌(第15報)35
高崎 保郎蜻蛉の斑紋異常3種49
魚住 泰弘1967年度採集報告−その2−51
信太 利智ダイミョウセセリの産卵の1観察55
田中 蕃カバイロフタオ,高山と旗鉾に多産55
田中 蕃ウスゴマダラエダシャクを旗鉾で採集56
阿江 茂1966,67年度のトンボ類採集記録56
稲川 忠明長野県八ツ岳,白樺湖付近採集報告57
編集者誤字訂正(Vol.19,No.70,No.72,No.73)59
20巻75号(1968年8月10日発行、24ページ)
羽淵 彰開田村の蛾61
田中 洋コツバメの日光浴習性67
高橋 昭訂正(No.74,1967年度Luehdorfia調査記録)69
信太 利智訂正(No.74,コチャバネセセリの産卵)69
阿江 茂名古屋市内におけるアゲハの世代数71
相田 正人1967年蜻蛉観察記録若干75
成瀬 善一郎・田中 蕃・有田 豊奥三河の冬期採集報告79
日比野 米昭滋賀県愛知川畔で採れたクロコムラサキ82
葛谷 健中央本線洗馬駅付近のヒメギフチョウとヒメシロチョウ83
葛谷 健飛騨小坂のヒメシロチョウ83
20巻76号(1968年11月3日発行、26ページ)
岡留 恒丸・有田 豊・久野 武顕奥三河附近の鱗翅類と双翅類85
大草 伸治北設楽郡の蜂93
高崎 保郎奥三河採集報告95
葛谷 健愛知県北設楽郡黒田ダム附近のヒメシジミとギンイチモンジセセリの記録97
近藤 信男日本産蝶4種の異常型98
高崎 保郎愛知県のムスジイトトンボ101
葛谷 健川浦(長野県南安曇郡奈川村)でコヒオドシを目撃105
葛谷 健・滝田 康一・浅井 弘三長野県木曾郡南木曾町のハヤシミドリシジミとウラジロミドリシジミ105
山本 悠紀夫四肢て静止するハラビロトンボ107
坪井 基裕リュウキュウムラサキを目撃108
儀賀 豊達木曾駒ヶ岳てタニグチコブヤハズカミキリを採集108
儀賀 豊達奄美大島のアカボシゴマダラ108
日比野 米昭佳香蝶75号の表紙説明109
稲川 忠明1968年度採集報告(1)110
20巻77号(1968年12月28日発行、42ページ)
安藤 尚1968年奥三河トンボ類調査報告111
穂積 俊文1968年奥三河で採集した甲虫目録(I)116
伊藤 栄一1968年度,愛知県北設楽郡における採集記録121
阿江 茂・田中 蕃北設産のホシミスジとオオミスジ127
成瀬 善一郎編定光寺付近1968年ギフチョウの記録128
渡辺 一雄愛知県段戸山8月の蛾類129
田中 蕃トビスジアツバの飼育133
田中 蕃表紙写真説明−ガマズミ葉上のアシベニカギバの幼虫−134
田中 蕃・羽淵 彰・山田 真澄奥三河の蛾類調査報告(1968年度)135
魚住 泰弘・田中 蕃愛知県におけるオナガシジミの発見143
井沢 真岐阜県土岐市泉町周辺の蝶145
山田 真澄岐阜県郡上郡万場の蛾類採集報告147
編集者誤字訂正(No.76)149
羽淵 彰小原村でエゾカタビロオサムシを採集150
宮田 渡木曾で採れたアオスジアゲハのこと150
田中 蕃オオミドリシジミ幼虫をアラカシから採集150
田中 蕃スモモの葉を食うカラスシジミの幼虫151
田中 蕃オビカギバの食草152
田中 蕃ミツボシアツバの食草152
魚住 泰弘・森 信久尾北地方のヒメアカタテハ153

21巻78号(1969年3月31日発行、92ページ)
磐瀬 太郎名昆20周年おめでとう1
高橋 昭東海地方において確認,再確認または新産地の発見が望まれる分布上注目すべき蝶13鍾3
高崎 保郎東海地方トンボ調査の課題あれこれ13
有田 豊・久野 武昭・井置 一也北設楽郡面ノ木峠の冬期採集報告18
大野 正男渥美半島のハムシ相19
穂積 俊文1968年奥三河で採集した甲虫目録(2)29
日比野 米昭ミズナラより得たウラクロシジミ卵とQuercus系植物による飼育例37
西田 真也知多半島の蛾3題44
高橋 昭1968年度Luehdorfia調査記録45
浅野 隆愛知県江南市の蝶相51
羽淵 彰愛知県小原村の蛾54
山本 悠紀夫オツネントンボとベニイトトンボの異状連結行動59
相田 正人岐阜市長良川の蜻蛉61
安藤 尚岐阜県のアカトンボなどの覚え書66
川口 寛昭愛知県北設楽郡黒田ダム付近の蝶79
滝 浩史北設の蝶採集報告80
魚住 泰弘・森 信久・水谷 哲郎愛知県北設楽郡のホシミスジ80
魚住 泰弘北設産の蝶2種81
森 信久愛知県一宮市浅井町でゴイシシジミを採集82
森 信久藤原岳のオオムラサキとスミナガシ82
石原 祥弘岐阜県根ノ上高原の蝶83
吉川 照男岐阜市のシルビアシジミの記録84
稲川 忠明1968年度採集報告第2報84
蟹江 昇愛知県東加茂郡足助町付近にてクジャクチョウを採集85
森 行春キタテハ,スギナ等に産卵す85
森 行春10月初旬羽島市内でクロアグハを目撃86
森 行春岐阜県羽島市にモンキアゲハ出現86
森 行春ゴイシシジミの採集記録86
日比野 米昭フジミドリシジミをカシワで飼育87
清水 典之名古屋市でナゴヤサナエとサラサヤンマを採集88
清水 典之愛知県知多郡でオオギンヤンマを採集89
西田 真也高山市でエゾカタビロオサムシを採集89
西田 真也高山市でツキワクチバを採集90
田中 蕃スカシオビガを4月に採集90
田中 蕃愛知県におけるクサビヨトウの二産地91
田中 蕃クロコサビイロコヤガ湯の山に産す91
田中 蕃シマアツバを湯の山で採集91
21巻79号(1969年6月15日発行、40ページ)
穂積 俊文1968年奥三河で採集した甲虫目録(III)93
山本 悠紀夫室生寺のトンボ続報103
羽淵 彰中央アルプス,千畳敷山荘附近で採集した蛾115
日比野 米昭北設楽郡採集報告119
編集者訂正(Vol.21,No.78)120
近藤 信男木曽谷におけるキマダラルリツバメの記録の紹介121
高崎 保郎表紙写真説明(Trigomphus属4種の脱皮殻)122
坂部 元宏・三島 敏夫御岳付近における蛾類の記録123
氷室 俶木曽福島町(長野県木曽郡)でギフチョウを採集138
氷室 俶清滝の記録139
坂部 元宏・三島 敏夫ミズイロオナガシジミの一産地139
浅野 隆愛知県小原村でアオカナブンを拾う140
浅野 隆長野県湯ノ丸山のミヤマモンキチョウ140
井沢 真木曽谷のミヤマシジミについて141
羽淵 彰師崎町で採集した蛾類二種141
松本 幹雄クロアゲハ1月に羽化141
21巻80号(1969年9月13日発行、72ページ)
信太 利智コチャバネセセリ老熟幼虫の地上での行動143
高橋 昭表紙写真説明 オオヒカゲの卵145
田中 正弘益田地方(岐阜県)の蝶類I146
日比野 米昭浅間山採集抄150
渡辺 一雄愛知・静岡県境の蛾類163
羽淵 彰定光寺の蛾183
高橋 昭今年の「秋の訪問者 ウラナミシジミ・チャマダラセセリ」などの発生に注意を!186
宮田 彬奈良市産蛾類について(III)187
穂積 俊文東海甲虫誌(第16報)193
岡留 恒丸双翅目の採集と標本製作について199
高崎 保郎アオヤンマを市街地で採る203
高崎 保郎止水に棲む渓流性サナエトンボの幼虫203
石原 祥弘1969年7月屋久島の蝶204
中西 元男カニの死体に飛来した蝶204
左合 直1969年愛知県瀬戸市・岐阜県多治見市のギフチョウの採集記録205
左合 直1969年岐阜県山県郡伊自良村長滝のウスバシロチョウ採集記録205
儀賀 豊達岐阜県揖斐郡のウスバシロチョウ206
儀賀 豊達岐阜県揖斐郡にツマジロウラジャノメ産す206
儀賀 豊達岐阜県山県郡美山町神崎でメスアカミドリシジミを採集206
氷室 俶スジグロチャバネセセリを内ヶ谷峠で採集206
魚住 泰弘愛知県北設楽郡津具村の蝶207
魚住 泰弘大桑村野尻でコヒョウモンモドキとウラジャノメを採集208
日比野 米昭十二兼高原冬期採集抄208
日比野 米昭木曽谷のアサマシジミ209
石原 祥弘木曽駒寄美世の滝にてベニヒカゲ採集210
山田 真澄ヒロオビオオエダシャクとタイワンヒロオビオオエダシャクの混棲地210
儀賀 豊達岐阜県揖斐郡坂内村における蛾2種211
穂積 俊文クロカタビロオサムシ名古屋市内で採集211
21巻81号(1969年12月13日発行、48ページ)
日比野 米昭木曾駒ヶ岳にベニヒカゲを求めて213
飯田 逸博八重山諸島の春季の蝶215
黒田 昭司養老山系駒野付近のセミ221
田中 蕃表紙写真説明 コガタキシタバの幼虫223
羽淵 彰蛾の幼虫ブーム224
西田 真也飛騨の蝶(第1報)225
儀賀 豊達岐阜県揖斐郡坂内村の蛾類調査報告247
蟹江 昇長野県上伊那郡飯島町の蝶252
魚住 泰弘ツマベニチョウの飼育記録255
阿保 年一ハッチョウトンボの一産地256
山田 真澄岐阜県郡上郡万場で採れた蛾256
儀賀 豊達シラホシアシブトクチバを岐阜県で採集256
日比野 米昭十二兼高原にてミヤマシジミを採集257
日比野 米昭木曾駒高原でヒメアケビコノハを採集257
蟹江 昇名古屋市中村区内でミンミンゼミの発生258
日比野 米昭岐阜県揖斐郡坂内村のウスバシロチョウについて258
松井 一郎キイロコヤマトンボ岐阜県蛭川村で採集258
湯沢 宣久大桑村でヘリスジシャチホコ採集259
山本 悠紀夫ムスジイトトンボ桃巌寺に棲息する259
湯沢 宣久大桑村採集報告259

22巻82号(1970年3月14日発行、64ページ)
高橋 昭1969年Luehdorfia調査記録1
田中 正弘益田地方(岐阜県)の蝶類II5
日比野 米昭表紙写真説明 マツの樹幹に静止するシロシタバ10
西田 真也飛騨の蝶(第2報)11
日比野 米昭カシワの托葉に産卵されていたハヤシミドリシジミ28
田中 蕃津具村の蛾若干の記録32
田中 正弘・尾藤 成人岐阜県産蛾類目録(第I篇)34
穂積 俊文1969年奥三河で採集した甲虫目録49
山本 悠紀夫平草湿原のトンボ53
家城 司カメムシ類の冬期採集記録57
日比野 米昭ウラクロシジミをクヌギで飼育61
日比野 米昭ジョウザンミドリシジミをイヌブナで飼育61
井野川 重則木曽駒高原でフタスジチョウを採集62
日比野 米昭木曽駒高原でウラナミシジミを採集62
飯田 逸博北ア,左俣谷付近てヒメシジミとコヒョウモンを採集63
飯田 逸博岐阜市内でシルビヤシジミを採集63
日比野 米昭木曽駒高原でハイイロハガタヨトウを採集64
22巻83号(1970年7月12日発行、28ページ)
西田 真也飛騨の蝶(第3報)65
葛谷 健1967年・1968年度ギフチョウ採集報告86
安藤 尚愛知県一宮市内でミヤマサナエを拾う88
日比野 米昭木曽駒高原でウスゴマダラエダシャクを採集88
日比野 米昭伊那谷南部のクロミドリシジミ幼虫採集とオオルリシジミの目撃記録89
日比野 米昭木曽駒高原てヒメシロシタバを採集90
日比野 米昭木曽駒高原でコシロシタバを採集91
日比野 米昭木曽駒高原でスカシカギバを採集91
羽淵 彰夜間に吸水する蛾92
北浦 健二岐阜県養老でヒラヤマコブハナカミキリを採集92
22巻84号(1970年10月17日発行、52ページ)
田中 蕃岐阜県郡上郡北部の蛾(I)93
氷室 俶寒い春,昭和45年の蝶初見記録抄138
大草 伸治夜間採集できるアメバチ類についてのお願い141
日比野 米昭エゾミドリシジミの産卵樹2題142
日比野 米昭十二兼高原でウラミスジシジミを採集143
日比野 米昭滋賀県犬上郡下でミヤマチャバネセセリを採集143
日比野 米昭・家城 司ツクバネガシからオオミドリシジミ幼虫を採集143
山本 悠紀夫水を摂取するオオアオイトトンボ144
22巻85号(1971年1月9日発行、38ページ)
田中 多喜彦日本アルプス近況(1)−黒部源流地帯の高山蝶−145
安藤 尚名古屋のナゴヤサナエとメガネサナエ163
登日 邦明・大草 伸次愛知県段戸山,裏谷の蛾類166
田中 蕃蛾の吸水について174
中西 元男(新聞記事から)1970年のホタルとセミ175
浅野 隆岐阜県可児郡(1962年の調査記録)176
田中 正弘岐阜県飛騨地方西部の蝶6種178
氷室 俶木曽駒ヶ岳東山麗でベニヒカゲ採集180
氷室 俶アオスジアゲハが電灯に飛米180
日比野 米昭ルリタテハの越冬態?での採集180
飯田 逸博岐阜県羽島郡でマエグロマイマイを採集181
飯田 逸博一宮市内でもマエグロマイマイを採集181
飯田 逸博岐阜県水鳥谷のツマジロウラジャノメ182
葛谷 健木曽谷におけるウラスジシジミの採卵記録2例182

23巻86号(1971年3月10日発行、42ページ)
高橋 昭キマダラヒカゲ属2種の所蔵標本1
高橋 昭1970年Luehdorfia調査記録7
葛谷 健サトキマダラヒカゲとヤマキマダラヒカゲの分布に関する一資料11
田中 正弘・尾藤 成人岐阜県産蛾類目録(第2篇)15
穂積 俊文1970年奥三河で採集した甲虫目録31
穂積 俊文1968年採集の奥三河地方の異翅亜目Heteropteta32
羽淵 彰蛾類幼虫の飼育記録34
山本 悠紀夫マユタテアカネの異状体色雌を白鳥町で採集する36
山本 悠紀夫岐阜県下羽栗村のイトトンボ類37
井野川 重則藤原岳にてヒサマツミドリシジミを採集(表紙参照)39
井野川 重則東山植物園にてスジボソヤマキチョウを採集39
井野川 重則扉鉱泉にてオオシロシタバを採集40
井野川 重則11月末にいたクロヒカゲチョウ40
日比野 米昭カシワの成葉に産卵されていたウラミスジシジミ41
飯田 逸博滋賀県伊吹村でスジグロチャバネセセリを採集41
飯田 逸博樅沢岳・岐阜県側のタカネヒカゲの記録42
湯沢 宣久定光寺夜間採集報告42
鵜殿 茂名古屋市南区でナゴヤサナエを採集42
23巻87号(1971年7月10日発行、34ページ)
穂積 俊文東海甲虫誌(第17報)43
穂積 俊文東海甲虫誌(第16報)の訂正51
佐藤 弘光長野県下伊那郡大鹿村の夏季の蝶52
湯沢 宣久大桑村Catocala採集記録58
日比野 米昭飼育によるウラミスジシジミ終齢幼虫の一部にみられた異常摂食59
登日 邦明屋久島の天牛65
森 行春・黒田 昭司モンキアゲハの記録68
湯沢 宣久ニホンセセリモドキの2採集地69
湯沢 宣久定光寺でのマエグロマイマイの記録69
飯田 逸博谷汲村でフタモンコナミシャクを採集70
飯田 逸博岐阜県水鳥谷でタベサナエを採集70
森 行春キチョウの誤卵(シダの1種に産卵)70
森 行春羽島市のヒョウモン2種71
森 行春岐阜県大野郡久々野町でアカセセリ採集71
佐藤 弘光岐阜県揖斐郡谷汲村でシータテハを採集71
佐藤 弘光岐阜県揖斐郡春日村のウスバシロチョウ72
鵜殿 清文ギフチョウ,岐阜県蛭川村にて採集72
梅尾 昭仁定光寺にてクロコムラサキ採集73
中田 一明・梅尾 昭仁谷汲にてオオムラサキ幼虫採集73
梅尾 昭仁藤原岳にてミヤマチャバネセセリ採集73
浅野 隆ゴイシシジミの蛹を採集74
浅野 隆コナラの葉柄よりダイセンシジミの卵を得る74
石原 良也長生きしたヒラタクワガク75
23巻88号(1971年10月9日発行、42ページ)
西田 真也飛騨の蝶(第4報)77
相田 正人長良川産サナエトンボ科11種の羽化の季節的消長107
飯田 逸博1971年岐阜県における初見記録抄111
日比野 米昭ヒメシジミ幼虫をイタドリより採る114
飯田 逸博新潟県中頸城郡妙高高原町でアカセセリとアサマシジミ(戸隠亜種?)を採集114
飯田 逸博岐阜県本巣郡根尾村でスジグロチャバネセセリとクロコムラサキを採集115
中西 元男高山市付近のチャバネセセリとウラナミシジミの採集記録115
湯沢 宣久旭町採集報告115
湯沢 宣久紀伊半島(熊野)にてサツマスズメを採集116
横地 鋭典原野駅付近にてフタスジチョウを採集117
安藤 尚愛知県尾張地方でエゾカタビロオサムシを採る117
八田 耕吉神戸市街地でマヤサンオサムシを採る118
23巻89号(1971年12月12日発行、28ページ)
山本 悠紀夫岐阜県本巣郡穂積町のトンボ119
日比野 米昭木曽駒高原蛾類採集記録(I)127
田中 正弘・笠井 初志岐阜県の鍾乳洞内で得られた蛾類134
家城 司戸隠採集会報告135
氷室 俶表紙写真説明 高原のマツムシソウに憩うクジャクチョウ138
山本 悠紀夫ギンヤンマの異常産卵139
石原 良也シロオビアゲハの飼育140
飯田 逸博1971年岐阜県における初見記録抄(追加)140
飯田 逸博岐阜県根尾村でミスジチョウを採集141
湯沢 宣久ニセタバコヤガの採集記録142
湯沢 宣久愛知県定光寺でウスベニキリガを採集142
鵜殿 清文岐阜県高尾谷でヒラヤマコブハナカミキリを採集142
鵜殿 清文岐阜県におけるグンバイトンボの新産地143
鵜殿 茂岐阜県でネアカヨシヤンマを採集143
高崎 保郎岐阜県根の上高原でクジャクチョウを目撃144
中橋 徹ヤマトシジミ,ツツジに産卵144
石川 弘二愛知県定光寺でオオルリボシヤンマ採集145

24巻90号(1972年3月30日発行、20ページ)
信太 利智セセリチョウ数種の産卵の観察1
佐藤 純彦愛知県北設楽郡でフジミドリシジミを採集4
湯沢 宣久藤原岳においてヨコヤマトラカミキリを採集4
西田 真也飛騨の蝶(第5報)5
安藤 尚愛知県犬山市東部丘陵のトンボ12
西田 真也西濃地方でコキマダラセセリとミヤマチャバネセセリを採集16
高橋 昭1971年Luehdorfia調査記録17
家城 司愛知県春日井市にて1972年1月ウラナミシジミを目撃18
鵜殿 清文・清水 典之マルタンヤンマ幼虫を岐阜県恵那郡蛭川村で採集18
魚住 泰弘愛知県のフジミドリシジミ19
佐藤 弘光「大鹿村の夏期の蝶」の訂正と追加20
24巻91号(1972年7月31日発行、16ページ)
清水 典之・鵜殿 清文・鵜殿 茂名古屋市南区のトンボ21
蛭川 憲男1971年木曽谷でのLuehdorfia調査記録23
船江 充オナガンジミの異常型とウラギンシジミの雌雄型24
田中 蕃岐阜県郡上郡北部の蛾(II)25
湯沢 宣久岐阜県吉城郡上宝村わさび平で採集したカミキリ33
佐藤 正孝山崎氏採集による奄美大島のカミキリムシ34
瀬戸 昭カシワの休眠芽からウスイロオナガシジミの卵を採集34
大平 仁夫三重県神畠のコメツキムシ35
鵜殿 清文・鵜殿 茂岐阜県での2・3のトンボ採集記録35
瀬戸 昭コナラに産卵されていたミドリシジミ35
穂積 俊文カタビロオサムシ類の愛知県での出現36
清水 典之ネキトンボを岐阜県恵那市で採集36
24巻92号(1972年10月31日発行、20ページ)
穂積 俊文東海甲虫誌第18報37
24巻93号(1972年12月9日発行、20ページ)
日比野 米昭ヒメシジミ幼虫の食草記録と若干の観察57
鵜殿 清文・鵜殿 茂ネアカヨシヤンマの飼育記録62
飯田 逸博キマダラモドキ美濃地方に確実に産す62
福田 晴夫ウラミスジシジミとハヤシミドリシジミの食痕およびコルクを食べる習性63
田中 蕃開田高原でアキバエダシャクを採る64
田中 蕃岐阜県郡上郡北部の蛾(III)65
飯田 逸博伊吹山でヒサマツミドリシジミを採集71
森 行春岐阜県山県郡高富町にてミヤマチャバネセセリを採集71
水野 利彦愛知県北設楽郡でクロウスタビガを採集71
伊藤 栄一長野県木曽郡上松町におけるウラキンシジミ,ヒメシジミ(クロテン型),キべリタテハの採集記録72
蛭川 憲男追加と訂正(21(90):23木曽谷でのLuehdorfia72
清水 典之・鵜殿 清文・鵜殿 茂名古屋市南区のトンボ5種の新産地と種類追加73
清水 典之・鵜殿 清文・鵜殿 茂ルリボシヤンマの幼虫を愛知県の低地で採集73
鵜殿 茂5月にコノシメトンボの成熟個体を採集73
安藤 尚アゲハの休止姿勢についで74
穂積 俊文奥三河の昆虫の分布および生態に関する総合調査のまとめ75
伊藤 主夫入笠山でギンボンヒョウモンの異常型を採集76

25巻94号(1973年4月14日発行、20ページ)
高橋 真弓キマダラヒカゲ属Neope2種の食性に関する資料1
田中 蕃クロヒカゲ成虫の吸汁行動6
森 行春岐阜県南濃町におけるアサギマダラの記録6
穂積 俊文ムネホシシロカミキリ愛知県に産す6
井野川 重則愛知県定光寺におけるハイイロヤハズカミキリの記録6
相田 正人ナツアカネの幼虫と羽化観察7
田中 蕃ヒメキマダラヒカゲの吸蜜例9
田中 正弘・江川 和志・笠井 初志・尾藤 成人・遠藤 弘志岐阜県産洞穴性チビシデムシについて 110
安藤 尚愛知県尾西地方のミヤマサナエ14
高橋 昭1972年Luehdorfia調査記録15
蛭川 憲男1972年木曽谷でのLuebdorfia調査記録18
森 行春岐阜県南濃町でミヤマカラスアゲハ採集20
25巻95号(1973年6月9日発行、20ページ)
西田 真也飛騨の蝶(第6報)21
西田 真也飛騨の蝶(第3,第4報)の追加と訂正27
山本 悠紀夫岡崎市の庄司田湿原とその周辺の池に棲息するトンボ29
山本 悠紀夫東三河地方未記録のトンボ31
葛谷 健愛知県東加茂郡旭町8月下旬の蝶32
尾藤 成人・田中 正弘岐阜県産蛾類目録(第3報)33
尾藤 成人・田中 正弘訂正(岐阜県産蛾類目録(第2編)36
飯田 逸博濃尾平野の陸生ヒメボタル2産地37
山本 悠紀夫愛知県長久手村でナゴヤサナエおよびメガネサナエを採集37
川口 寛昭・飯田 逸博岐阜県のキマダラモドキの産地38
田中 蕃テングアツバ成虫の食餌は果汁38
田中 多喜彦南ア北岳山麓広河原にてゴマダラシャチホコを採集38
田中 多喜彦山梨県芦安温泉にてアヤナミツマキリヨトウ・タイワンキシタアツバを採集39
田中 多喜彦マエシロモンキノカワガ11月の採集記録39
田中 多喜彦ヒメカレハ3月の採集記録39
田中 蕃狂い咲きの花に飛来した蝶39
田中 蕃足助町でスジグロチャバネセセリを採集40
村松 之広愛知県北設楽郡豊根村でホシミスジを採集40
25巻96号(1973年9月8日発行、26ページ)
穂積 俊文東海甲虫誌(第19報)41
伊佐治 要衛岐阜県加茂郡白川町におけるギフチョウの記録44
村松 之広愛知県北設楽郡豊根町葦平でのクジャクチョウの採集と目撃記録44
飯田 逸博美束のマヤサンコブヤハズカミキリ45
稲川 忠明・飯田 逸博関ヶ原町付近のウラキンシジミ45
日比野 米昭ヒメカレハの飼育例45
蛭川 憲男開田高原におけるウラキンシジミの採集記録45
井野川 重則朝明谷のコナラよりトウキョウトラカミキリ羽化脱出45
清水 典之マダラナニワトンボの採集記録46
市橋 秀幸岐阜県本巣郡根尾村水鳥谷でミヤマチャバネセセリを採集46
田中 蕃愛知・岐阜両県におけるオオミスシの産地46
飯田 逸博滋賀県東草野でスジグロチャバネセセリを採集46
清水 典之・鵜殿 清文ルリボシヤンマの羽化殻を岐阜県蛭川村で採集46
飯田 逸博1973年木曽福島新開のヒメギフチョウの記録46
日比野 米昭長野県木曽地方におけるヒメシジミ幼虫の食性調査記録(1973)47
日比野 米昭ヒメシジミの産卵例53
飯田 逸博愛知県尾張地方新記録のカミキリムシ2種53
宮田 渡オオチャバネセセリの交尾53
日比野 米昭コヒョウモンモドキ幼虫の越冬後の食草記録54
井野川 重則7月下旬に島々谷で採集したカミキリムシ類55
井野川 重則熱田神宮でベーツヒラタカミキリを採集55
湯沢 宣久高尾谷にてヅマルトラカミキリを採集55
日比野 米昭木曽谷でクロミドリシジミを採集56
25巻97号(北設楽特集号)(1973年12月20日発行、48ページ)
田中 蕃・羽淵 彰・山田 真澄愛知県奥三河地方の蛾類(I)57
安藤 尚愛知県北設楽郡の蝶類調査報告91
村松 之広愛知県北設楽郡豊根村坂宇場地方の蝶類95
阿江 茂奥三河地方の環境保全上の規制について98
大平 仁夫1950年頃の段戸山のコメツキムシ99
村松 之広愛知県北設楽郡における9月下旬のアオバセセリとヒメキマダラヒカゲ101
阿江 茂愛知県北設楽郡設楽町裏谷のヒメオオクワガタとオニクワガタ101
滝田 康一愛知県のウラミスジシジミ102
田中 蕃大多賀産のミヤマカラスアゲハ幼虫にみられた色彩変異103

26巻98号(1974年3月25日発行、24ページ)
高橋 昭1973年Luehdorfia調査記録1
森 行春岐阜県美濃地方でのギフチョウの記録若干3
西田 真也西濃地方の蝶(第1報)4
登日 邦明淡路島の蝶相(I)9
松原 旭愛知県瀬戸市でミヤマチャバネセセリを採集15
飯田 逸博西濃長瀬および徳山でミヤマチャバネセセリ15
藤垣 尭岐阜県山県郡美山町のオオミスジ15
相田 正人ハネビロエゾトンボを愛知県長久手町で採集15
石田 昇三東海蜻蛉誌 その一 研究の歩み<黎明編>16
相田 正人木曽川のナゴヤサナエ23
伊佐治 要衛岐阜県加茂郡川辺町でミヤマサナエを採集24
26巻99号(1974年6月10日発行、24ページ)
登日 邦明淡路島の蝶相(II)25
蛭川 憲男1973年木曽谷でのLuehdorfia調査記録33
蛭川 憲男訂正(25(94):18木曽谷でのLuebdorfia35
安江 潔岐阜県恵那市笠置町のギフチョウ35
伊佐治 要衛岐阜県加茂郡白川町でギフチョウを採集35
水野 利彦名古屋市内でアオドウガネを採集35
田中 多喜彦南アルアス広河原5月下旬の蛾数種についで36
湯沢 宣久木曽谷奈良井のカミキリムシ37
相田 正人コシボソヤンマの羽化間近い幼虫の行動と羽化経過43
穂積 俊文川原の甲虫の変化−庄内川と矢田川について−45
穂積 俊文タカオメダカカミキリを馬籠峠で採集47
田中 蕃ハヤシミドリシジミを岐阜県で採集47
安江 潔エゾカタビロオサムシの記録47
井野川 重則香嵐渓にてコジマヒゲナガコバネカミキリを採集47
市橋 秀幸岐阜市長良のキボシカキミリ48
穂積 俊文庄内川原でヤナギシリジロゾウムシを採集48
26巻100号(100号記念)(1974年12月31日発行、80ページ)
朝比奈 正二郎ホソミオツネントンボの学名について49
山下 善平佳香蝶100号記念に寄せて52
穂積 俊文100号発行に想う52
井上 寛ウラキトガリエダシャクとその同属種について53
阿江 茂アゲハチョウ属幼虫の潜在食性の研究55
村松 津葉沙愛知県北設楽郡豊根村の蝶3種60
伊佐治 要衛岐阜県加茂・武儀郡におけるウスバシロチョウの記録60
田中 蕃オオミスジの生息環境と幼虫の食性61
高橋 昭スジグロチャバネセセリとヘリグロチャバネセセリ69
日比野 米昭長野県木曽地方におけるヒメシジミ幼虫の食性調査記録(1974)73
日比野 米昭コヒョウモンモドキ幼虫の越冬後の食草記録77
日比野 米昭愛知県におけるスギタニルリシジミの採集記録77
氷室 俶長野県蝶採集地二・三の近況を見る78
西田 真也飛騨川流域のギフチョウ83
高橋 賢・高橋 理愛知県大府市でミヤマカラスアゲハを採集88
高橋 昭・滝田 康一・浅井 弘三愛知県初記録のヒサマツミドリンジミ89
伊佐治 要衛岐阜県加茂・恵那郡のギフチョウの調査報告90
浅井 弘三1971年愛知県でリュウキュウムラサキを採集91
大木 洋一オナガシジミの訪花例92
森 行春岐阜県本巣町でクジャクチョウ採集92
飯田 逸博滋賀県坂内郡米原町のキリシマミドリシジミ92
蛭川 憲男長野県開田村の蝶10種93
鵜殿 清文・鵜殿 茂・清水 典之黄昏活動性のヤンマ3種95
伊佐治 要衛岐阜県武儀町でオジロサナエを採集98
野口 博史愛知県春日井市でムカシヤンマを採集98
阿江 茂樹名古屋市八事・東山付近のトンボ99
竹内 克豊愛知県でジャコウホソハナカミキリとクビアカドウガネハナカミキリを採集100
松井 一郎・清水 典之・鵜殿 清文愛知県定光寺付近の蜻蛉相101
飯田 逸博岐阜市周辺の蝶4種104
滝田 康一岐阜県大野郡清見村のギフチョウ104
穂積 俊文東海甲虫誌(第20報)今までのまとめ,追加,訂正 その一105
飯田 逸博福井県大野郡でジョウザンミドリシジミとエゾスジグロシロチョウを採集116
飯田 逸博岐阜県揖斐郡藤橋村のウスバシロチョウの記録116
伊佐治 要衛岐阜県川辺町のミヤマサナエ116
石田 昇三東海蜻蛉誌・その二 研究の歩み<黎明編,下>117
安藤 尚「佳香蝶」95冊の歩み〜私の名昆論〜122

27巻101号(1975年5月31日発行、16ページ)
高橋 昭1974年Luehdorfiaの調査記録1
蛭川 憲男1974年木曽谷でのLuehdorfiaの調査記録3
稲川 忠明・飯田 逸博伊吹山地南部の蝶(I)4
高橋 敞甲虫雑記(I) 名古屋市東山の甲山9
山本 悠紀夫愛知県刈谷市井ヶ谷周辺のトンボ11
湯沢 宣久三重県でのヨコヤマトラカミキリの羽化例15
湯沢 宣久タキグチモモブトカミキリを滋賀県永源寺町で採集15
湯沢 宣久三重県でのヒメアヤモンサビカミキリの羽化例15
林 英昭岐阜県郡上郡白鳥町でブロイニングカミキリを採集15
阿江 茂1958年3月の八事の蛾15
竹内 敬三豊田市西中金にてオオムツボシタマムシを採集15
中野 善敏名古屋市内でクジャクチョウを採集16
27巻102号(1975年8月31日発行、16ページ)
安藤 尚・相田 正人岐阜県西部のトンボ(I)17
大平 仁夫福井県のコメツキムシについて23
村松 津葉沙茶臼山の蝶類採集報告(1974年)27
名昆カミキリグループコブヤハズカミキリ群の形態研究のための試案29
中野 善敏名古屋市内のトンボ3種31
伊佐治 要衛岐阜県加茂郡・瑞浪市のギフチョウ31
飯田 逸博岐阜県山県郡高富町のギフチョウ31
飯田 逸博御在所岳滋賀県側でアイノミドリシジミ32
大曽根 剛名古屋市内でキマダラセセリの第3化を採集32
27巻103号(1975年10月31日発行、16ページ)
安藤 尚・相田 正人岐阜県西部のトンボ(2)33
飯田 逸博岐阜県養老郡のフジミドリシジミ40
佐藤 正孝名古屋市内でのチョウ3種の記録40
大曽根 剛名古屋市内におけるミヤマチャバネセセリとアサマイチモンジの記録40
村松 津葉沙豊根村における蝶類の終見日の記録(1974)41
河路 掛吾カミキリムシ2種の採集例42
日比野 米昭ヒメシジミ幼虫の食性調査記録(1975)43
中野 善敏愛知県犬山市でミヤマチャバネセセリを採集47
河路 掛吾ガロアムシの一種定光寺に産す47
山田 真澄愛知県北設楽郡でヤマキチョウを採集48
蛭川 憲男訂正(27(101):3)48
27巻104号(1975年12月31日発行、16ページ)
信太 利智キマダラセセリの産卵の観察49
相田 正人トンボ4種の採集,目撃記録53
河路 掛吾ヒメタイコウチの一生息他の報告53
田中 蕃ミツボシモンシロモドキの西表島における発見54
蛭川 憲男1975年木曽谷でのLuehdorfia調査記録55
氷室 俶卵(?)を付着したまま吸蜜するキバネセセリの♀56
西田 真也飛騨の蝶(第7報)57
蛭川 憲男木曽谷日義村でのフタスジチョウの採集記録64
羽淵 彰スカシエダシャクとギンツバメの採集記録64

28巻105号(1976年3月31日発行、16ページ)
高橋 昭1975年Luehdorfia調査記録1
原 秀穂長野県木曽郡王滝村のフタスジチョウ3
浅野 隆岐阜県本巣郡水鳥谷のオオミドリシジミとアカシジミの記録3
伊藤 義弘岐阜県羽島市でクロコノマチョウを採集3
河路 掛吾愛知県北部におけるヒメタイコウチの採集報告3
安藤 尚長野県奈川村白樺峠の夏のトンボ4
清水 典之・鵜殿 清文・鵜殿 茂名古屋市東南部の蜻蛉相5
伊藤 美芽岐阜県三田洞でシータテハを採集10
今井 彰自動車で採集したオナガアゲハ異常型10
田中 蕃Pieris雑記(1)11
伊藤 美芽北海道洞爺村でキマダラモドキを採集16
近藤 信男瀬戸市猿投山のミヤマチャバネセセリ16
28巻106号(1976年6月30日発行、16ページ)
船越 俊平採集卵から得たAnthocharis属の種間雑種17
中野 善敏イチモンジセセリの渡りの観察例19
高橋 賢愛知県北設楽郡東栄町でスギタニルリシジミを採集19
稲川 忠明・飯田 逸博伊吹山地南部の蝶(II)20
大曽根 剛長野県におけるメスアカミドリシジミの産卵行動例24
中野 善敏名古屋市の蝶(第1報)−1973〜75年の採集・目撃記録より−25
飯田 逸博岐阜市御望山周辺のギフチョウ28
河路 掛吾ヒメタイコウチの観察アルバム(I)29
串田 守孝名古屋市内におけるウラナミシジミの早期羽化32
28巻107号(1976年9月1日発行、16ページ)
高橋 昭名古屋地方のヒョウモンモドキ−とくにextinction消滅について−33
氷室 俶カンタンの一習性37
船越 俊平複眼の白いクロアゲハ異常型38
田中 蕃日本末記録のDinumma属の1種(ヤガ科シタバガ亜科)とその食草39
阿江 茂オオシマカラスヨトウの一食性40
永江 忠士「十二兼高原」でキマダラルリツバメを採集40
飯田 逸博1976年の迷虫数種の記録41
田中 蕃エドヒガンの枝からカラスシジミ前蛹を発見41
飯田 逸博岐阜県養老郡上石津町でアイノミドリンジミ採集41
森 行春養老山地南部のゼフィルス採集記録42
日比野 米昭アキノキリンソウを摂食していたコヒョウモンモドキ幼虫42
日比野 米昭愛知県北設楽郡設楽町のギフチョウ42
西田 真也西濃地方の蝶(第2報)43
穂積 俊文岐阜県の東京西郊型エピラクナ47
阿江 茂名古屋市昭和区のマツノマダラカミキリ47
河路 掛吾愛知県東加茂郡でクロツヤヒゲナガコバネカミキリを採集48
28巻108号(カミキリムシ特集号)(1976年12月1日発行、16ページ)
河路 掛吾マヤサンコブヤハズカミキリの飼育49
竹内 克豊稲武町井山川流域のカミキリムシ53
西田 真也飛騨地方におけるMesechthistatusの採集記録59
湯沢 宣久愛知県北設楽郡でヨツボシチビヒラタカミキリを採集62
竹内 克豊岡崎市でニセハイイロハナカミキリを採集62
飯田 逸博名古屋市でトゲヒゲヤマカミキリを採集62
加藤 昭児愛知県豊田市のキボシチビカミキリ62
湯沢 宣久セダカコブヤハズカミキリの幼虫期および蛹期における若干の知見63
井野川 重則愛知県鳳来寺山で採集されたカミキリムシ4種の記録66
井野川 重則ヤクシマヨツスジハナカミキリ大川林道にて採集67
湯沢 宣久愛知県東加茂郡でクリストフコトラカミキリを採集67
竹内 克豊渥美半島のフタオビミドリトラカミキリ67
河路 掛吾裏谷でタカオメダカカミキリを採集67
蟹江 昇瀬戸市定光寺でオオヨツスジハナカミキリを採集68

29巻109号(1977月3日12日発行、12ページ)
高橋 昭1976年Luehdorfia調査記録1
飯田 逸博1976年岐阜県岐阜市・山県郡・武儀郡のギフチョウ3
坂部 元宏愛知県犬山市「明治村」でアオマツムシを採集4
森 行春岐礼谷でコムラサキ黒色型を採集4
黒田 昭司・森 行春岐阜県海津郡南濃町におけるクロコノマチョウの記録4
日比野 米昭ヒメシジミ幼虫の食性調査記録(1976)5
日比野 米昭ハハコグサを摂食したヤマトシジミ幼虫6
山本 悠紀夫岐阜県海津郡駒野周辺のトンボ7
船越 俊平アセビで成長したミヤマカラスシジミの幼虫11
北原 俊郎愛知県北設楽郡でミヤマカラスシジミを採集11
市川 一仁愛知県額田郡額田町夏山でギフチョウを採集11
寺部 謙一愛知県豊田市産オオムラサキのスギタニ型の記録11
有田 豊愛知県のニホンセセリモドキの記録12
29巻110号(1977年8月1日発行、16ページ)
安藤 尚岐阜県のルリイトトンボとエゾイトトンボの分布13
葛谷 健木曽駒高原のフタスジチョウ18
中野 善敏木曽郡日義村原野でフタスジチョウ幼虫を採集18
中野 善敏名古屋市の蝶(第2報)1976年度の記録19
中野 善敏イチモンジセセリの水浴びの観察例22
中野 善敏訂正(28(106):25名古屋市の蝶(第1報))22
氷室 俶蛾の吸水・吸蜜行動メモ23
氷室 俶ベニヒカゲの訪花植物について24
蛭川 憲男1977年木曽谷でのLuehdorfia調査記録25
蟹江 昇ヒトオビチビカミキリの羽脱記録と幼虫期の食性27
高橋 賢アオスジアゲハのab.esakiiを愛知県大府市で採集27
寺部 謙一三重県中部におけるヒサマツミドリシジミの記録28
高橋 昭愛知県北設楽郡東栄町御園でスギタニルリシジミを採集28
29巻111号(1977年10月1日発行、16ページ)
安藤 尚名古屋市のヒメボタル29
蛭川 憲男開田高原でクロアゲハとアイノミドリシジミを確認する30
野田 正一名古屋市守山区でみられる蝶(第1報)31
竹内 克豊知多半島でクロシオキシタバを採集33
蟹江 昇・竹内 克豊・今瀬 雅行名古屋昆虫同好会奥三河採集会34
蛭川 憲男ウラギンヒョウモンの交尾観察記録35
飯田 逸博1977年度岐阜県美濃地方のギフチョウの記録36
稲川 忠明・飯田 逸博伊吹山地南部の蝶(III)37
石原 祥弘群馬県鹿沢高原のヒョウモンモドキ41
飯田 逸博滋賀県坂田郡伊吹町姉川上流でミヤマカラスシジミを採集41
飯田 逸博美濃地方周辺山地性ゼフィルスの記録42
竹内 克豊・松村 英一愛知・長野両県のトサヒメハナカミキリの記録43
高橋 理岐阜県大野郡高根村日和田でカオジロトンボを採集44
29巻112号(1977月12日1発行、16ページ)
穂積 俊文東海甲虫誌(第21報)−今までのまとめ追加,訂正,(その2)45
田中 蕃愛知県産の注目すべきヤガ2種59

30巻113号(1978年3月31日発行、16ページ)
高橋 昭1977年Luehdorfia調査記録1
日比野 哲雄愛知県におけるヤマキチョウの記録2
寺部 謙一愛知県豊根村のヒサマツミドリシジミ2
日比野 米昭ヒメシジミ幼虫の食性調査記録(1977)3
蛭川 憲男長野県王滝村でミヤマシジミを採集4
日比野 哲雄ヤエヤマイチモンジ異常型の記録4
河路 掛吾アカガネカミキリの幼虫期および蛹期における若干の知見5
竹内 克豊・松村 英一愛知県のカミキリムシ数種8
田中 晟岐阜県不破郡におけるトンボ3種の採集記録9
安藤 尚オオキトンボの愛知県と岐阜県の分布11
安藤 尚福井県のコサナエ分布資料14
松井 一郎ウスバキトンボのおそい採集記録15
蛭川 憲男木曽谷でのツマグロキチョウの採集記録15
高橋 理岐阜県吉城郡郡古川町にてコヒョウモンモドキの蛹を採集16
30巻114号(1978年6月1日発行、16ページ)
山本 悠紀夫渥美半島の山地に棲息する興味あるトンボ17
高橋 昭長野県木曽郡大桑村におけるアカセセリとクロヒカゲモドキの記録19
高橋 賢長野県木曽郡大桑村におけるコヒョウモンモドキ2頭目の記録19
中野 善敏長野県木曽郡開田村のミヤマシジミ19
高崎 保郎ムカシトンボの羽化場所の一記録20
安藤 尚愛知県と岐阜県のマダラナニワトンボ21
葛谷 健愛知県東加茂郡旭町のツマグロヒョウモンとホシチャバネセセリ24
平井 勇愛知県におけるオオヒカゲの産地25
山崎 隆弘愛知県のコメツキムシ科調査録(1)29
河路 掛吾ミヤマヒサゴゴミムシを恵那山で採集32
伊藤 美芽高標海地におけるヒオドシチョウの記録32
30巻115号(1978年9月30日発行、16ページ)
安藤 尚アカトンボ3種の配偶行動33
飯田 逸博福井県のスジグロチャバネセセリ36
飯田 逸博岐阜市御望でギフチョウを採集36
蛭川 憲男1978年木曽谷でのLuehdorfia調査記録37
穂積 俊文ヤツボシハムシを三河で採集38
飯田 逸博岐阜県郡上郡白鳥町でコムラサキ(黒色型)を採集38
長谷川 明男尾張地方のミヤマチャバネセセリ38
中野 善敏名古屋市の蝶(第3報)−1977年の記録39
市川 一仁キチョウ黒化異常型の1例42
高橋 理1977年1978年のセミの鳴き始め42
飯田 逸博1978年岐阜市付近で採集した平地性ゼフィルス8種の記録43
河路 掛吾ヨコヤマトラカミキリを三重県湯ノ山で採集44
日比野 米昭ヒメシジミ幼虫の食性調査記録(1978)45
日比野 米昭木曽谷でのウスイロオナガシジミの採集記録46
高崎 保郎愛知県におけるミヤマサナエの二三の記録46
平松 俊彦長野県木曽郡大桑村でホソバセセリ異常型を採集46
高橋 昭長野県木曽福島町でコヒョウモン,フタスジチョウ,ウスイロオナガシジミを採集47
青木 紀士夫岐阜県本巣町でウラキンシジミを採集48
萩原 真愛知県北設楽郡稲武町でキマダラモドキを目撃48
30巻116号(1978年12月25日発行、16ページ)
佐藤 正義斑尾山におけるギフチョウとヒメギフチョウの観察49
大曽根 剛長久手・日進町のギフチョウ 中間報告52
飯田 逸博新潟県中頸城郡妙高高原町杉野沢のコヒョウモンモドキ52
高橋 賢低地における8月のクモガタヒョウモンの採集例52
西田 真也西濃地方の蝶(第3報)53
蛭川 憲男長野県木曽谷での蝶類分布ノート197857
広沢 義雄愛知県犬山市の蝶58
穂積 俊文長野県木曽福島町のナガクチキムシ科62
小野 克己滋賀・福井県境の野坂山地でフジミドリシジミとメスアカミドリシジミを探卵62
湯沢 宣久オサ堀りで得たエゾカタビロオサムシ62
湯沢 宣久面ノ木峠でヘリモンヒメハナカミキリ採集63
飯田 逸博福井県大野郡九頭竜川上流のモンキアゲハ,オオミスジの記録63
日比野 哲雄ミナミトンボを9月に採集64