19巻69号(1967年3月11日発行、40ページ)
若松 茂正・若松 昭三郎木曽開田高原7月下旬の蝶類採集報告1
田中 蕃開田高原の蛾(第5報)18
高橋 昭1966年度Luehdorfia調査報告21
魚住 泰弘・安江 潔天竜市におけるオオムラサキの幼虫採集報告30
伊藤 栄一木曽駒ヶ岳・木曽側−特に上松道五合目付近のベニヒカゲについて31
石田 昇三・成瀬 善一郎・佐藤 正孝・魚住 泰弘飛騨川流域蝶類覚え書 II35
沢谷 史郎白鳥町のキマダラルリツバメ37
田中 蕃タッタカモクメシャチホコ中津川で採れる38
田中 蕃ハイイロモクメヨトウの二産地38
田中 蕃知立町産ガヤ2種38
田中 蕃キハダケンモンの採集記録39
田中 蕃兵庫県下でマエモンシロオビアオシャクを採集39
川口 寛昭甲虫3種40
安江 潔ミヤマオビオオキノコムシの越冬40
19巻70号(1967年6月30日発行、48ページ)
高橋 昭・葛谷 健木曽谷の蝶(IV) シロチョウ科41
田中 蕃キイロアツバの越冬態52
山本 悠紀夫富山県におけるムカシヤンマの多産地53
安江 潔蛭ヶ野高原の蛾(第1報)57
山崎 尚之蒲郡のカミキリムシ科調査報告(1965〜1966年)58
宮田 彬彦根付近の蛾(III)61
相田 正人Sympetrum属三種の下垂静止73
相田 正人カオジロトンボ♂とムツアカネ♀の異種連結74
魚住 泰弘飛騨川流域蝶類覚え書・75
高橋 昭飛騨川流域にてヒメシロチョウ始めて発見81
田中 蕃ワタアカキリバを6月に採集82
田中 蕃加賀白山の高原性シャクガ2種82
田中 蕃Xandrames属2種の混棲地82
田中 蕃シーモンキンウワバを龍坊で採集83
安江 潔スカシオビガの記録83
田中 蕃表紙写真説明 産卵中のアカシジミ84
安江 潔訂正(No.69ミヤマオビオオキノコムシ−安江)87
宮田 彬訂正(No.63,東大寺境内のハッチョウトンボ−宮田)87
若松 茂正・若松 昭三郎訂正(No.69,木曽開田高原7月下旬の蝶−若松)87
19巻71号(1967年11月20日発行、32ページ)
田中 蕃神戸摩耶山に産する大蛾類89
宮田 彬奈良市産蛾類について(I)105
羽淵 彰作手高原のゴマシジミ採集118
葛谷 健・高橋 昭・滝田 康一愛知県東加茂郡足助町と旭村のオオムラサキとハヤシミドリシジミ119
魚住 泰弘名古屋市中区てオナガアゲハを目撃119
日比野 米昭木曾谷産のフタスジチョウ120
編集者訂正(Vol.19,No.70)120
19巻72号(1967年12月20日発行、38ページ)
編集者大林一夫氏の遺影121
編集者思い出のアルバム123
編集者大林一夫氏著述目録125
編集者大林一夫氏略歴131
編集者大林一夫氏に献名された昆虫類の目録132
船越 俊平大林一夫氏のこと136
穂積 俊文大林さんの思い出138
成瀬 善一郎大林さんの思い出139
編集者ヒサマツミドリシジミの食草は141
高橋 昭大林さんとの11年間141
大平 仁夫大林さんをしのんで146
穂積 俊文表紙の解説148
佐藤 正孝大林さんと虫と私149
佐藤 正孝オオバヤシチビデムシのこと151
佐藤 正孝大林さん昆虫学以外の文献153
佐藤 正孝・大林 延夫海生軟鞘類154
19巻73号(1968年2月10日発行、52ページ)
船越 俊平・安藤 尚愛知県稲武町井山の昆虫159
宮田 彬奈良市産蛾類について(II)171
魚住 泰弘北海道・中山峠のオサムシ187
佐藤 正孝北アメリカ産ベニボタル1種の紹介192
前川 弥之祐木曽駒ガ岳山麓の蝶193
葛谷 健ゴマシジミの産卵(表紙写真説明)196
山本 悠紀夫名古屋市内のトンボ2題197
高橋 昭採集できなかった作手村のゴマシジミ199
成瀬 善一郎・田中 蕃・魚住 泰弘北設楽郡および東加茂郡の冬期採集報告201
田中 蕃プライヤキリバの飼育記録203
平松 俊彦メスアカムラサキ愛知県での記録207
山本 悠紀夫モンキアゲハを10月22日に目撃する207
岡田 正哉根尾村平野のEutelia属二種207
岡田 正哉岐阜県で採集したDolbina属二種208
稲川 忠明1967年の採集報告209
田中 蕃旗鉾で採集した高山蛾2種210
田中 蕃キバラヒメアオシャクの一食草210
田中 蕃ハルタウスクモエダシャク新穂高で採れる210