65巻253号(2013年3月9日発行、16ページ)カラー
安藤 尚愛知と岐阜のトンボ・分布(17)1-7
宮野 昭彦蛾類7種の黒化型等の記録9-10
大塚 篤熱田神宮におけるフタオビミドリトラカミキリの記録11
高橋 昭愛知県産クロコノマチョウの飼育記録13-14
短報鵜殿 清文・樋尾 隆10月にシオヤトンボを採集7
短報鵜殿 清文・樋尾 隆ムスジイトトンボを新城市作手岩波町で採集7
短報河路 掛吾イカリヒメジンガサハムシを愛知県豊田市摺町で採集7
短報河路 掛吾愛知県におけるクロツヤキマワリとセスジナガキマワリの記録8
短報 河路 掛吾モミから羽脱したヤマムツボシタマムシ 8
短報河路 掛吾愛知県におけるマダラキノコゴミムシの採集例8
短報河路 掛吾アカアリズカエンマムシを愛知県春日井市で採集11
短報中橋 徹名古屋市でホシミスジ確認される12
短報大塚 篤愛知県豊田市足助町でキイロサシガメを採集12
短報河路 掛吾クロジュウニホシテントウを豊田市六所山で採集12
短報崎 保郎クロメンガタスズメの名古屋市名東区の記録 14
短報河路 掛吾ルイスホソカタムシの記録報告(2012年)14
短報吉鶴 靖則サツマヒメカマキリの愛知県豊田市での追加記録15
短報河路 掛吾ラミーカミキリがハルニレの枯枝より羽脱15
短報大塚 篤名古屋市内におけるヒメハサミツノカメムシの採集例15-16
  
 
65巻254号(2013年6月8日発行、16ページ)カラー
宮野 昭彦岐阜県神岡町深洞湿原の蛾類17-24
吉鶴 靖則・大熊 千晶トゲナナフシの冬季観測例と趨光性の検証25-26
横地 鋭典愛知県新城市の休耕田におけるウラナミジャノメの高密度発生と蛇の目紋過多について27-31
短報浅野 守彦ヒメセスジカクマグソコガネを愛知県豊田市池ヶ平で採集31
短報崎 保郎・山田 直樹アカボシゴマダラを名古屋市鶴舞公園で目撃31
短報河路 掛吾ムツボシテントウの愛知県内の記録32
 
 
65巻255号(2013年9月14日発行、16ページ)カラー
横地 鋭典ツマグロキチョウ秋型の多産とその越冬について33-36
安藤 尚岐阜県高山市日和田高原のチョウ49種37-41
横地 鋭典名古屋市中区三の丸周辺の2006〜2007年のチョウ等の記録43-47
訂正河路 掛吾短報「モミから羽脱したヤマムツボシタマムシの訂正」(追記)36
短報河路 掛吾愛知県と岐阜県のイトヒゲニセマキムシの採集記録36
短報大塚 篤名古屋市内のキバラヘリカメムシの記録36
短報河路 掛吾愛知県豊田市六所山で採集したクチキムシ類41
短報吉鶴 靖則・川田 奈穂子タイワントビナナフシの愛知県豊田市での記録42
短報河路 掛吾キノコセスジエンマムシを愛知県豊田市六所山で採集42
短報岩下 幸平愛知県豊田市内における2種の蛾の記録48
   
 
65巻256号(2013年12月14日発行、28ページ)カラー
間野 隆裕・佐藤 裕美子名古屋市都市部のビル11階でツチイナゴを記録49-50
間野 隆裕・佐藤 裕美子名古屋市都市部でのジャコウアゲハの一記録と放チョウについて51-52
戸田 尚希・蟹江 昇愛知県から採集された甲虫U53-56
横地 鋭典愛知県下水道科学館にあるビオトープのチョウとトンボの記録59-69
安藤 尚岐阜県笠松町トンボ天国のチョウ71-74
河路 掛吾愛知県のナガフトヒゲナガゾウムシについて(1)77-80
短報浅野 隆開田高原のフタスジチョウの記録50
短報河路 掛吾愛知県豊田市猿投山で「ナラ枯れ」後に増えた甲虫50
短報横地 鋭典クモの脱皮殻を食すキタテハ終齢幼虫52
短報吉鶴 靖則愛知県豊田市におけるトゲナナフシの新産地56
短報横地 鋭典アオバセセリの顔に見える赤橙斑について56
短報横地 鋭典後肢を伸ばしたホバリング中のヤマサナエ♂57
短報横地 鋭典ツバメシジミ異常型の記録58
短報浅野 隆ニワハンミョウ黒色型を愛知県新城市で採集58
短報横地 鋭典ギフチョウの3例の斑紋について69
短報横地 鋭典左後翅が異常に短いエゾトンボ♂の記録70
短報河路 掛吾愛知県におけるヒメマルガタテントウダマシの記録70
短報河路 掛吾クリイロヒゲハナノミを岐阜県多治見市で採集74
短報河野 勝行・戸田 尚希名古屋市におけるミジンハサミムシの採集記録75
短報間野 隆裕・佐藤 裕美子センチコガネの歩行成虫を名古屋市内で12月に確認76
短報蟹江 昇・下山 良平愛知県豊田市内で採集されたニセホソアシナガタマムシ76