ホーム
名古屋昆虫同好会
とは
名古屋昆虫同好会
の
活動
(
総会
・
虫供養
・
例会
・
採集観察懇親会
・
各種事業
)
例会報告
●
2023.2〜
●
2011.9〜2022.12
会誌
『佳香蝶』
連絡誌
『NAPI NEWS』
(3,6,9,12月発行)
規定・規約
(お知らせ ・
投稿規定・規約)
事務局
入会・入金
リンク
月 例 会
(更新 2025.1.19)
■
卓話2025年 (予定)
月 日
場所
卓話者
内容
2月 8日(土)
4F会議室
箕浦秀樹
笠松町トンボ天国での調査・保全
3月 8日(土)
4F会議室
担当幹事
昆虫 Q&A コーナー
4月12日(土)
4F会議室
坂倉寛紀
採集会に参加して
5月10日(土)
4F会議室
戸田尚希
外来種・希少種・減少種
6月14日(土)
4F会議室
吉岡政幸
チョウ(予定)
7月12日(土)
4F会議室
(卓話なし)
<スライド大会>
(予定)
8月 9日(土)
4F会議室
杉坂美典
台湾の採集・観察ポイント,昆虫クイズ大会
9月13日(土)
4F会議室
松沢孝晋
トンボ(予定)
10月11日(日)
桃厳寺
(卓話なし)
(
桃厳寺で虫供養後に例会・幹事会を開催
)
11月 8日(土)
4F会議室
水野利彦
フユシャク
12月13日(土)
4F会議室
伊藤健太郎
カミキリムシをはじめからていねいに(予定)
■
卓話2024年
月 日
場所
卓話者
内容
2月24日(土)
4F会議室
蟹江 昇
徒手空挙 虫と虫屋を語る
3月 9日(土)
4F会議室
(名昆幹事)
昆虫採集Q&A
4月13日(土)
4F会議室
常川 真
トンボの写真術
5月11日(土)
4F会議室
石川進一朗
矢作川水系などにおけるヒメドロムシ科・ドロムシ科の生息状況
6月15日(土)
4F会議室
(卓話なし)
<採集談・スライド大会>
7月13日(土)
4F会議室
東海中高生物部
東海中高生物部の採集とその成果
8月10日(土)
4F会議室
大野友豪
東奔西走,陸生ガムシ採集記
9月14日(土)
4F会議室
大塚 篤
ビギナー向けの石垣島採集
10月20日(日)
桃厳寺
(卓話なし)
(
桃厳寺で虫供養後に例会・幹事会を開催
)
11月 9日(土)
4F会議室
大野康司
昆虫採集のためのコミュニケーション講座
12月14(土)
4F会議室
大岡啓二
ギフチョウ採集観察の10ヶ条
■
卓話2023年
月 日
場所
卓話者
内容
2月11日(土)
4F会議室
秋田勝己
供養カミキリムシ大図鑑Uの販促営業(仮題)
3月11日(土)
4F会議室
早野光哉・早野恵亮
昆虫に夢虫!! 虫好きからYouTuberへの道
4月 8日(土)
4F会議室
大野康司
採集会の宣伝
5月13日(土)
4F会議室
伊藤健太郎
車無しでの採集の話
6月10日(土)
4F会議室
(卓話なし)
<採集談・スライド大会>
7月 8日(土)
4F会議室
成田茂生
ヤンマの話
8月12日(土)
4F会議室
安居義高
虫屋のワーケーション
9月 9日(土)
4F会議室
魚住泰弘
愛知県RDBの蝶
10月15日(日)
桃厳寺
(卓話なし)
(
桃厳寺で虫供養後に例会・幹事会を開催
)
11月11日(土)
4F会議室
鵜殿清文
濃尾平野とその周辺におけるメガネサナエ属について 繁栄と衰退
12月 9日(土)
4F会議室
尾関理深
田中聡子
蚕のまぶしの違いによる繭作りの個体数の変化(仮題)
今年採れた虫(仮題)
■
卓話2022年
月 日
場所
卓話者
内容
1月22日(土)
瑞穂文化小劇場
大野友豪
禍転じて福と為す-コロナ渦での虫採りの話-
3月12日(土)
4F会議室
成瀬璃久
ゼフィルスの初心者の楽しみ方
4月 9日(土)
4F会議室
杉山裕美子
昆虫界の人間界
5月14日(土)
4F会議室
水野利彦
マイマイガの世界
6月11日(土)
4F会議室
大熊千晶
虫と仲間づくり
7月 9日(土)
4F会議室
(卓話なし)
<採集談・スライド大会>
8月13日(土)
4F会議室
田村英之
小笠原の虫
9月17日(土)
4F会議室
成田茂生
名古屋市・愛知県・岐阜県のアカトンボ
10月16日(日)
桃厳寺
(卓話なし)
(
虫供養後に桃厳寺で例会はなしで幹事会のみ開催
)
11月19日(土)
4F会議室
岩田圭二
ザ・ハチ
12月17日(土)
4F会議室
大岡啓二
ジャングルに蝶を求めて
■
卓話2021年
月 日
場所
卓話者
内容
2月13日(土)
Zoom
戸田尚希
最近の外来種 (※ Zoomでの開催)
3月13日(土)
Zoom
久松定智
世界と日本のケシキスイ
4月10日(土)
Zoom
間野隆裕
初心者向けの虫の話
5月8日(土)
Zoom
森 勇一
昆虫考古学を究める
6月12日(土)
Zoom
岩下幸平
蛾類ことはじめ
7月10日(土)
Zoom
(卓話なし)
<採集談・スライド大会>
8月14日(土)
Zoom
井上晶次
ゾウムシの話
9月18日(土)
※11日から変更
4F 会議室
大野康司
サラリーマンが昆虫採集をすると・・・
10月17日(日)
桃厳寺
(卓話なし)
(
虫供養後に桃厳寺で例会
)
11月13日(土)
4F 会議室
※ Zoom なし
秋田勝己
ゴミムシダマシの魅力〜魅惑の世界への誘い♪〜
12月11日(土)
Zoom
河野勝行
昆虫の生態を調べることについて:卵寄生蜂やコブハサミムシのことなど
■
卓話2020年 (予定)
月 日
場所
卓話者
内容
2月8日(土)
4F 第3会議室
安居義高
東海地方のオサ掘りについて考えてみた
3月14日(土)
4F 第3会議室
間野隆裕
初心者向けの虫の話 (新型コロナウィルスのため中止)
4月11日(土)
4F 第3会議室
成瀬璃久
初心者のゼフィルスの楽しみ方 (新型コロナウィルスのため中止)
5月9日(土)
4F 第3会議室
秋田勝己
日本および周辺地域のクロハナカミキリ種群
について (新型コロナウィルスのため中止)
6月13日(土)
4F 第3会議室
杉坂美典
台湾の秘境に幻の蝶・フトオアゲハを訪ねて
(新型コロナウィルスのため中止)
7月11日(土)
4F 第3会議室
(卓話なし)
<採集談・スライド大会>
(新型コロナウィルスのため中止)
8月
1
日(土)
4F 第3会議室
井上晶次
ゾウムシの話
(新型コロナウィルスのため中止)
9月19日(土)
※12日から変更
4F 第3会議室
秋田勝己
日本および周辺地域のクロハナカミキリ種群
について
(新型コロナウィルスのため中止)
10月18日(日)
桃厳寺
(卓話なし)
(虫供養後に桃巌寺での例会はなし,
幹事会のみあり)
(新型コロナウィルスのため中止)
11月14日(土)
4F 会議室
大野 徹
私の好きなトンボたち,ビデオ動画を中心に
12月12日(土)
4F 会議室
杉坂美典
愛知県で分布を拡大する蝶と衰退していく蝶
■
卓話2019年
月 日
場所
卓話者
内容
2月9日(土)
4F 第3会議室
伊藤健太郎
虫が教えてくれる数学
3月9日(土)
4F 第3会議室
清水典之
トンボの話…その多様性…
4月13日(土)
4F 第3会議室
福富宏和
タマムシ採集の魅力
5月11日(土)
4F 第3会議室
杉坂美典
ムシャホシチャバネセセリの再発見はできたのか?
日本と台湾の両方に分布する蝶の変異
6月8日(土)
4F 第3会議室
大野友豪
ゴミムシダマシの魅力
7月20日(土)
4F 第3会議室
(卓話なし)
<採集談・スライド大会>
8月10日(土)
4F 第3会議室
戸田尚希
東アジアの虫採り
9月14日(土)
4F 第3会議室
内藤遊多
直翅の魅力−鳴く虫−
10月20日(日)
桃厳寺
(卓話なし)
(虫供養後に桃巌寺で例会)
11月9日(土)
4F 第3会議室
常川 真
昆虫を撮る
12月14日(土)
4F 第3会議室
森井隆文
水生昆虫について ※ 変更になりました
..
■
卓話2018年
月 日
場所
卓話者
内容
2月10日(土)
4F 第3会議室
小林俊光
東三河地区のヘボ(クロスズメバチ類)追い文化の現状と課題
3月10日(土)
4F 第3会議室
松沢孝晋
名古屋市の地形、環境、トンボの生息について
4月14日(土)
4F 第3会議室
澤田宗一郎
カメムシについて
5月12日(土)
4F 第3会議室
杉坂美典
台湾の蝶
6月9日(土)
4F 第3会議室
安居義高
オサムシについて
7月14日(土)
4F 第3会議室
(卓話なし)
<採集談・スライド大会>
8月11日(土)
4F 第3会議室
間野隆裕
カマキリについて
9月1日(土)
※9月8日の予定が変更
4F 会議室
杉坂美典
台湾の採集地・撮影地
10月21日(日)
桃厳寺
(卓話なし)
(虫供養後に桃巌寺で例会)
11月17日(土)
※11月10日の予定が変更
4F 会議室
江田信豊
ミドリシジミ類の活動性
12月8日(土)
4F 会議室
久田和成
木曽川河口におけるナゴヤサナエの羽化
..
■
卓話2017年
月 日
場所
卓話者
内容
2月1
1日(土)
4F第3会議室
中橋 徹
チョウの擬態の話題
3月11日(土)
4F第7会議室
長谷川 政美
奄美のチョウ
4月8日(土)
4F第3会議室
戸田 尚希
甲虫の細かい話
5月13日(土)
4F第3会議室
大野 康司
カミキリ
6月24日(土)
4F第3会議室
<スライド大会><採集談>
7月8日(土)
4F第3会議室
中野 文尊
細かい甲虫の話
8月12日(土)
4F第3会議室
蟹江 昇
コブヤハズカミキリの話題
9月16日(土)
4F第3会議室
大塚 篤
水生昆虫の飼育
10月15日(日)
桃厳寺
虫供養後に桃厳寺で例会
11月11日(土)
4F第3会議室
成田 茂生
トンボの話題
12月9日(土)
4F第7会議室
東野 朗子
普段観察する甲虫の話題
■
卓話2016年
月 日
場所
卓話者
内容
2月13日(土)
4F第3会議室
石川進一朗
昆虫切り紙実演
3月12日(土)
4F第3会議室
間野隆裕
トリバガについて
4月9日(土)
4F第3会議室
河野勝行
南西諸島のホシカメムシ上科の分類と生態
5月14日(土)
4F第3会議室
間野隆裕
ボルネオのおもしろい虫たち
6月11日(土)
4F第3会議室
杉山裕美子
「蟲愛づる姫君」からのメッセージ〜千年の時を越えて〜
7月9日(土)
4F第3会議室
<スライド大会>
8月13日(土)
名古屋国際センター第二研修室
<採集談>
9月3日(土)
第7会議室の1
大池崇資
モンゴル西部地域の蝶
10月16日(日)
桃厳寺
虫供養後に桃厳寺で例会
11月19日(土)
4F第3会議室
大野康司
虫屋のイメージを変えてみよう
12月10日(土)
4F第3会議室
川崎洋揮
湿原のギフチョウ
■
卓話2015年
月 日
場所
卓話者
内容
2月14日(土)
4F第2会議室
佐藤裕美子
ジャングルの日々〜ボルネオで過ごした3K?の10日間
3月14日(土)
4F第2会議室
石川進一朗・大塚篤
タガメの飼育繁殖に七転八倒
4月11日(土)
4F第2会議室
岩下幸平
未記載種キノコヒモミノガ(仮称)の生態
5月9日(土)
4F第2会議室
浅野守彦
豊明での甲虫採集7年を振り返って
6月13日(土)
4F
第4会議室
笹俣光甫
私のトンボ標本
7月11日(土)
4F
第3会議室
<スライド大会>
8月8日(土)
4F第2会議室
<採集談>
9月12日(土)
4F第2会議室
蟹江昇
「ナラ枯れ」によって遷移するコウチュウ群集
10月18日(日)
桃厳寺
虫供養後に桃厳寺で例会
11月14日(土)
4F第2会議室
大野康司
素人のミーハーカミキリ採集記
12月12日(土)
4F
第3会議室
服部和之
採集地案内・離島の蝶U(加計呂麻島・パラオ・フィジー)
■
卓話2014年
月 日
場所
卓話者
内容
2月8日(土)
4F第2会議室
間野 隆裕
外来昆虫の脅威ーなぜ外来昆虫が問題かー
3月8日(土)
4F第2会議室
吉岡 政幸
日本のネクイハムシ
4月12日(土)
4F第2会議室
浅野 邦史
名古屋大学の蛾
5月10日(土)
4F第2会議室
小西 宏明
奄美大島・石垣島・西表島でのカミキリ採集
6月14日(土)
4F第2会議室
大塚 篤
採集時の危険体験
7月12日(土)
4F第2会議室
<スライド大会>
8月9日(土)
4F
第3会議室
採集談
9月13日(土)
4F第2会議室
橋 匡司
台湾馬祖島のチョウと風物
10月19日(日)
桃厳寺
虫供養(例会一人一話有り)
11月8日(土)
4F第2会議室
間野 隆裕
愛知県の外来種蝶類
12月13日(土)
4F第2会議室
大草 伸治
蜂とその仲間たち
■卓話2013年
月 日
場所
卓話者
内容
2月9日(土)
4F第2会議室
浅野 邦史
木曽川南派川流域の蛾
3月9日(土)
4F第2会議室
大塚 篤
タガメの幼虫飼育
4月13日(土)
4F第2会議室
橋 匡司
守山区志段味のツマグロキチョウの食性転換
5月11日(土)
4F第2会議室
岩下 幸平
石垣・西表の蛾類
6月8日(土)
4F第2会議室
<スライド大会>
7月20日(土)
4F第2会議室
採集談
8月10日(土)
4F第2会議室
池竹 弘旭
水生昆虫採集談
9月14日(土)
4F第2会議室
小西 宏明
奄美・沖縄でのカミキリ採集
10月20日(日)
桃厳寺
虫供養(一人一話有り)
11月9日(土)
4F
第3会議室
服部 和之
採集地案内・離島の蝶(北海道・台湾・マレーシア)
12月14日(土)
4F第2会議室
魚住 泰弘
愛知県産シジミチョウの一生態
■卓話2012年
月 日
場所
卓話者
内容
2月18日(土)
4F第2会議室
吉岡 政幸
北限のギフチョウ
3月10日(土)
4F第2会議室
清水 典之
トンボの生態写真
4月14日(土)
4F第2会議室
安居 義高
初心者向けのダイコクコガネ採集法
5月12日(土)
4F第2会議室
成田 茂生
私の考えるトンボ
6月9日(土)
4F第2会議室
橋 匡司
極東ロシア ツンドラ帯のチョウと風物
7月14日(土)
4F第2会議室
間野 隆裕
矢作川のウスバシロチョウは本当に分布拡大しているか?
8月11日(土)
4F第2会議室
採集談
9月8日(土)
4F第2会議室
大塚 篤
甲虫の話題
11月10日(土)
4F第2会議室
小西 宏明
カミキリの採集を始めて
12月8日(土)
4F第2会議室
<スライド大会>
■卓話2011年
月 日
場所
卓話者
内容
2月12日(土)
4F第2会議室
常川 真
昆虫の写真撮影について
3月12日(土)
4F第2会議室
江田 信豊
オーストラリアの♀無翅のヒトリガ
4月9日(土)
4F第2会議室
橋 匡司
モンゴルの蝶
5月14日(土)
4F第2会議室
<スライド大会>
6月11日(土)
4F第2会議室
戸田 尚希
雑甲虫の魅力
7月9日(土)
4F第2会議室
池竹 弘旭
水生昆虫について
8月13日(土)
4F第2会議室
採集談
9月10日(土)
4F第2会議室
大森 悠紀
−蝶・西表島紀行−
11月12日(土)
4F第3会議室
大塚 篤
カメムシについて
12月17日(土)
4F第2会議室
服部 和之
北ボルネオ サバ州 熱帯雨林の蝶
■卓話2010年
月 日
場所
卓話者
内容
2月13日(土)
4F第2会議室
旭 和也
ゴキブリとその他生物の飼育U
3月13日(土)
4F第2会議室
長谷川 政美
2009年クロヒカゲモドキの採幼と飼育
4月10日(土)
4F第2会議室
橋 匡司
極東ロシアの蝶の調査報告
5月8日 (土)
4F第2会議室
中橋 徹
蝶の飼育記録
6月12日(土)
4F第2会議室
田中 多喜彦
愛知県のガ あれこれ
7月10日(土)
4F第2会議室
清水 清市
私の虫採り紀行
8月28日(土)
4F第2会議室
採集談
9月11日(土)
4F第2会議室
安居 義高
糞虫の話
11月13日(土)
4F第2会議室
大塚 篤
愛知県の興味深いテントウムシ2題
12月11日(土)
4F第2会議室
スライド大会
■卓話2009年
月日
場所
卓話者
内容
2月14日(土)
本館地下1F
間野 隆裕
大台ヶ原のガ類とシカ食害などによる劇的な環境悪化
3月14日(土)
本館地下1F
鵜殿 清文
ムカシトンボの生態
4月11日(土)
本館地下1F
川崎 洋揮
名古屋市周辺のクロマダラソテツシジミについて
5月9日(土)
本館地下1F
スライド大会
6月13日(土)
本館地下1F
河野 勝行
コブハサミムシの幼虫はなぜ母親を食べるのか?
7月11日(土)
本館地下1F
旭 和也
ゴキブリとその他生物の飼育
8月8日(土)
本館地下1F
採集談
9月12日(土)
本館地下1F
蟹江 昇
身近に見られる甲虫類
11月14日(土)
名古屋中小企業振興会館4F第4会議室
石原 伸宏
ゴマシジミの話
12月12日(土)
名古屋中小企業振興会館4F第2会議室
魚住 泰弘
愛知県セセリ・シジミチョウ
■卓話2008年
月日
場所
卓話者
内容
2月9日(土)
本館地下1F
浅野 隆
中国でのゼフィルスの採集経験
3月8日(土)
本館地下1F
戸田 尚希
中部地方の甲虫について
4月12日(土)
本館地下1F
大曽根 剛
昆虫から見た世界とバイオミメティクス
5月10日(土)
本館地下1F
井上 晶次
東山の森づくりとゾウムシ
6月14日(土)
本館地下1F
河野 勝行
石垣島の昆虫の生態あれこれ
7月12日(土)
本館地下1F
伊澤 和義
愛知県のゾウムシ
8月9日(土)
本館地下1F
<採集談>
9月13日(土)
本館地下1F
矢崎 充彦
マイナーな半翅類
11月8日(土)
本館地下1F
池竹 弘旭
水生昆虫について
12月13日(土)
本館地下1F
<スライド大会>
■卓話2007年
月日
場所
卓話者
内容
2月10日(土)
西館9F
大塚 篤
テレビの裏話
3月10日(土)
本館地下1F
大池 崇資
名古屋市近郊におけるムラサキツバメ
4月14日(土)
本館地下1F
福住 和也
韓国の虫事情
5月12日(土)
本館地下1F
林 俊男
チョウの話
6月 9日(土)
本館地下1F
広沢 義雄
自作VTR 高山のチョウ
7月14日(土)
本館地下1F
間野 隆裕
ベトナムの昆虫
8月11日(土)
本館地下1F
<採集談>
9月
8日(土)
本館地下1F
蟹江 昇
甲虫の話
11月10日(土)
本館地下1F
水谷 孝男
瀬戸のチョウ
12月
8日(土)
本館地下1F
<スライド大会>
(掲載例)
例会の開催
...
●
日 時: 2024年 ●月●●
日(
土)18:30〜20:50頃
※ 開場 17:30
..
・
.
<時間配分> (予定)
・
..
・18:30 : 開会
・
..
・18:30〜19:20 : 一人一話,事務連絡
・
..
・19:50〜20:50 : 卓話 講師:●●●● 氏 「●●●●●●●」
...
●
場 所:
名古屋市中小企業振興会館【吹上ホール】4階 第3会議室
...
...
●
お願い:
・大変申し訳ございませんが,発熱,咳,喉の痛み等の風邪症状,
その他体調不良の方は参加をご遠慮下さい.
窮屈でご迷惑をお掛けしますが,
何卒ご理解・ご協力の程,宜しくお願い致します.
それでは,皆様のご参加を心よりお待ち申し上げております.
....
《交通機関》
○名古屋駅から(所要時間25分)
地下鉄桜通線野並行き乗車 → 「吹上駅」下車 → 5番出口より徒歩約5分
○金山駅から(所要時間25分)
地下鉄名城線右回りに乗車 → 「久屋大通駅」下車、地下鉄桜通線野並行きに
乗り換え→ 「吹上駅」下車 → 5番出口より徒歩約5分
○車で
名古屋高速道路「吹上出口」南東すぐ
駐車場約580台/30分200円